2022年の抱負を2022年の元旦に書いてみた!
どーも!あけましておめでとうございます🐯🎍
キャリコンサロン編集部マガジンを、キャリコンサロンの代表つかちゃんと一緒に運営していますタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
はじめに
毎週テーマを決めて、メンバー皆でnoteを発信するキャリコンサロン編集部マガジンです。
今週のテーマは「2022年の抱負」ということで、noteを書いていこうと思います。昨日の大晦日に、2021年の振り返りnoteを書いたのでよければ合わせて読んで頂けると嬉しいです。
今年も、どうぞよろしくお願いします。
ちなみにキャリコンサロンはのHPはこちら👇になり、国家資格であるキャリアコンサルタントが集まるコミュニティです。
抱負と目標って何が違うの?
さきほど簡単ですが、さらっとTwitterで今年の目標を書いてみました。そもそも、さらっと目標書くなって話かもしれませんがw
ところで、Twitterでは目標と書いて、このnoteでは抱負と言って、そもそもどう違うのでしょうか?
なるほど、そういうことだったのか!と思いました。それまで、抱負があっての目標と思っていましたが、それがちょっと違ったという・・・
知らなかったのは自分だけかもしれませんが、新年一発目から早速学びがありましたので、良き1年になりそうですね。
今年の抱負は沢山の「なるほど」を得ることと、そもそもの「本質」に迫ること
ちょっと繰り返しですが、2022年の目標を書いてみました。
これらの目標って、普通に無理せずやりたいや出来ることをコツコツとやっていくこと!かなってなるのですが、そう思えて実践できる状態を常に作れてることが自分の中にある本質かと思っています。
なので抱負としては、
沢山の「なるほど」を得ることと、そもそもの「本質」に迫ること
これを今年の抱負にしたいと思います!
結局は毎日のコツコツが大事になるということ
2022年の抱負として、沢山の「なるほど」を得ることと、そもそもの「本質」に迫ることに決めたわけですが、果たしてそれをどう具体的に行動にしていくかってすごく抽象的で難しいなとなんかいきなり難題を抱えた気分です。
でもなんか既に自分で書いている気がして、
普通に無理せずやりたいや出来ることをコツコツとやっていくこと!
ということではないかと。
そこでどうやって、
沢山の「なるほど」を得ることと、そもそもの「本質」に迫ること
という抱負を実現していけるかの行動をもうちょっとだけ具体的にしてみました!
そう、これらの毎日のコツコツが大事です。
毎日コツコツさえ出来れば無敵じゃないかって思いますし、スーパーマンではない自分のような人こそ毎日のコツコツです。
その際にちゃんと目標を持ち、ずれたら修正、もしくは目標も変えることもしていきます。
好きなフレーズですがダーウィンさんの、「この世に生き残る生き物は最も力の強いものでも最も頭のいいものでもなく、変化に対応できる生き物」というのがあります。
一度決めた目標も変えて良いと思っていますし、それもただ変えるのは意味がなく、ちゃんと理由があればよいわけで、その理由をしっかりと明確にするために「本質というなるほど」を自身で理解する必要がありそうです。
さいごに
「2022年の抱負」ってテーマってことで今日はnoteを書いているわけですが、こうやって書き記していくって良いですよね。
元旦の今日だからこそ、昨年、一昨年、そしてその前の年の元旦のnoteと見比べることが出来るという。
比べることでやること、やれることが明確になります。
と、いうことで!今年も、引き続きキャリコンサロンをどうぞよろしくお願いします。
また、現在こちら👇のキャリコンサロンメンバーとしてnoteを書いているので、皆のnoteもよければ合わせてご覧くださいませ。
それに、キャリアコンサルタントの資格を持ちつつ一緒にnoteを発信されたい方、ぜひ先ずはこちら👇のキャリコンサロンでメンバーを随時募集していますのでご確認くださいませ。
それでは今回も最後までご覧頂きまして、ありがとうございました😁
Twitterのフォローもお忘れなく、よろしくお願いします。