![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80970177/rectangle_large_type_2_e4a13ab42145922a005c2cc8c53e81f6.png?width=1200)
使い方から活用事例まで。MindMeister活用テクニックセミナーに参加してきたぞ!
どーも!プライベートでも仕事でも、MindMeisterをバリバリ使っているタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。よろしくお願いします!
このnoteは、先日参加させてもらったMindMeister活用テクニックセミナーのイベントレポ的なnoteになります。
それもあり、
✅このイベントに参加したかったけどできなかった
✅この本を買ったけど、著者の話も聞いてみたかった!
✅MindMeisterは知ってるけどどう活用するの?って思ってる方
っていう方向けにこのnoteを書いてます。
それでは最後まで、どうぞよろしくお願いします。
そもそもMindMeisterとは?
MindMeisterは、2007年にリリースされたWEBベースのマインドマップ作成サービスです。デザイナー、マーケター、開発者など多くのユーザーに活用されています。
MindMeisterの特徴
01
ムダを削ぎ落としたUIデザイン
シンプルで直感的
ムダのないシンプルなUIデザインと直感的なキー操作が、思考をクリアにしアイデアを創発しやすくします。
02
遠隔リモートでコラボレーション
チームで共同編集
チームメンバー同士でリアルタイムでのマップの作成・編集が可能、オンライン上でコラボレーションができます。
03
MeisterTaskとの連携により
そのままタスク管理
マインドマップでブレストしたアイデアを、連携ツールである「MeisterTask(マイスタータスク)」で、そのままタスク化して一元管理できます。
自分としてい言うと、マインドマップをサクサク作成できて、結果的に頭の中が整理され常に身軽でいられる傑作デジタルツールですかね。
じつはこれ、無料から使えるんですよね。なので、ぜひまずは触ってみてその良さを体験してもらえるといいのかなって思います!
MindMeisterイベントレポ
ではでは続いて、メインであるイベントレポを書いていきますね。
イベント前半は今回の登壇者である、横須賀輝尚さんのMindMeisterに関してのこれまでの軌跡。そこから、MindMeister活用のお話を自らの事例を用いながらお話してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655592934068-9sG08Gg7uG.png?width=1200)
MindMeisterで一つ一つ整理しながらの進めてくれるので、聞いてる側の頭をグチャグチャになることがないのでとても理解しやすいイベントでした。
イベントの後半は、商業出版された登壇者の横須賀輝尚さんなので、そこでの基本的な考え方だったりと引き続き経験則からお話してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1655593217770-u9MtM5lUIl.png?width=1200)
チャットも結構盛り上がっていましたし、MindMeister中の人が補足してくれるで新たな気付きもモリモリでしたね。
最後は振り返りだったり、今日のイベントのデータを頂けたりといたれりつくせりな内容でした。
具体的なMindMeister使い方の話もあり、メモをずっと私はさせてもらうほど濃くて実りのある時間でしたよ。
ところで今回の登壇者横須賀輝尚さんってご存知ですか?
実は私も、好きでよく使っているツールであるMindMeisterのセミナーだったので参加したのですが、今回の登壇者の横須賀輝尚は初対面でした。
初対面と言ってもオンラインですがw
横須賀輝尚さんについて、ちょっとご紹介させてもらいます。
横須賀輝尚とは?
23歳のとき行政書士で独立開業し、1年で月商100万円達成。その後は全国2000名以上の士業にコンサルティングしてた士業法律家専門のマーケティングプロデューサー。20数冊20万部超のビジネス書作家。半分は法律書、半分は士業マーケティング関連書。
横須賀輝尚さんについてより詳しいことは、ご自身のnoteで書かれているようなので、ぜひ合わせて読んで頂けるとより知れるのかなって思いますね。
下記が今回の登壇者で横須賀輝尚さんの著書やnoteですが、まだ読めていなかったのでこれを機会に早速読んでみましたよ。読めてない方はぜひ!
最後にひとこと
今日は参加させもらったイベントである、MindMeister活用テクニックセミナーイベントのことをnoteで書いてきました。
コロナになりオンライン勉強会が一気に広がって、オンラインイベントはいま凄く乱立していると思うのですが今回のイベントはアタリでしたね。
やはりハズレも多いのがオンラインイベントだと思っていて、その中でもアタリを引く確率は高くw
でもこうやってイベントレポを書くくらいなので、大アタリだったということです。
とても良い時間を過ごせて、ありがたや〜、ありがたや〜です。
今回の登壇者の横須賀輝尚さんは、MindMiesterにて公式ブログも書かれているようなのでぜひこちらもよろしくおねがいします!
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)