社長との面談で得た、成長のヒント

「居心地の悪さ」こそ成長のチャンス


先日、念願の社長との面談の機会を得た。日頃からビジネス書や自己啓発本を愛読している私は、社長にこんな質問をしてみた。「ビジネス本を読む際、全ての内容に共感できるわけではありません。時に、自分の考えと異なる内容に遭遇し、自信を喪失してしまうこともあるのですが、社長はどのように向き合っていますか?」

すると、社長は興味深い答えを返してくれた。

「私も、読む際に『居心地の悪さ』を感じる本は少なくありません。むしろ、少しばかり『居心地が悪い』と感じる本こそ、今の自分に必要な刺激を与えてくれることが多いです。そして、それは自分の視野を広げてくれる気がします。」

社長の言葉に、私はハッとさせられた。これまで、本を読むことは「正解を探す」ことだと考えていた。しかし、社長の言葉は、読書を「自分自身と対話する」時間だと捉え直すきっかけになった。

確かに、常に心地の良い情報ばかりを求めていては、新しい視点や考え方に触れる機会を失ってしまうだろう。むしろ、自分の考えを揺さぶり、新たな気づきを与えてくれるような「居心地の悪さ」こそ、成長のチャンスなのかもしれない。

今後は、読書を通じて得た「居心地の悪さ」を恐れずに、自分自身の考えを深めていきたい。そして、いつか社長のように、どんな本からも学びを見つけられるような人間になりたい。

いいなと思ったら応援しよう!