
シブヤすやすや散歩 Vol.4「温活~あたためてゆるめる(グッズ編)」
こんにちは。枕ジャーナリストの永井桂子です。
私は13年間「夜、なかなか眠れない」という経験をする中で、たくさんの枕や寝具を試し、それと同時にありとあらゆる眠るための方法を模索してきました。
今回はVol.3に続き中目黒にある「サードウェイハウス」様にお邪魔いたしました。
「サードウェイハウス」は看護・美容・健康・ものづくりの専門家の方の力を結集し、「自分らしく、健康で美しくいたい」という願いを叶えるために誕生したコンセプトハウス。
「未病」「予防」「回復」という3つの視点を軸に、最先端のケアを提供されていらっしゃいます。
こちらのお店には美と健康のための「女性の味方」グッズがたくさん揃っています。




サードウェイハウスにある素敵な商品ラインナップの中からおすすめをご紹介します!
✨おすすめ No.1✨
女性の体をやさしく包み込む 「フンディー・フンディー」
締め付けない新発想のショーツ

¥2,090 税込
「締め付けない」ことが健康のカギ!鼠径部の圧迫を防ぐことの大切さ
私たちの体は、知らず知らずのうちに衣服の「締め付け」によるストレスを受けています。
特に、ストッキングやスパッツ、タイトなインナーは、血流や自律神経に影響を与え、冷えやむくみ、生理不順、肩こりといったトラブルの原因になることも。
そんな悩みに寄り添い、体を温めて巡りをサポートするために開発されたのが、締め付けないショーツ「フンディー・フンディー」です。
体の巡りをスムーズにするためには、**鼠径部(そけいぶ)**に注目することが大切で、太ももの付け根には、大きなリンパが集まるポイントがあり、長時間の座り姿勢やタイトな下着で圧迫されると、血流やリンパの流れが滞りやすくなります。その結果、脚のむくみや冷え、肩こり、自律神経の乱れが起こりやすくなってしまうのです。
「フンディー・フンディー」は、鼠径部を締め付けず、自然な巡りを促すデザインを追求。着用するだけで、体への負担を軽減し快適な着心地です。
「フンディー・フンディー」のこだわりポイント
🍀 締め付けゼロのふんどしパンツ設計:ゴムによる圧迫を防ぎ、血流を妨げないデザイン
🍀バックゴム仕様で着脱らくらく:前部分にはゴムを使用せず、優しくフィット
🍀快適性と機能性を両立:人間生活工学認証を取得し、それに基づいた設計で確かな品質な上に動きやすくストレスフリー
就寝時にもおすすめ!締め付けから解放される心地よさ
特に寝るときは、鼠径部を圧迫しない「ふんどし型」が最適。ゴムの締め付けを解放することで、血流やリンパの流れをスムーズにし、むくみや冷えの軽減をサポートします。「フンディー・フンディー」は、ふんどしショーツ初心者でも履きやすいデザインで、寝ている間もリラックスできます。
このフンディーにラドンをプリントした商品も販売されています✨

生地が二重になっていて、内側にこのようなプリントがされています。

ラドンはVol3でもご紹介したように、体内の不要なものを自然に排出し、体を内部から温め、自己治癒力を高める効果が期待できます。
腰痛の軽減、生理痛の軽減、冷えのことを忘れるほどすごい!!
もちろん洗濯機で洗えます。
販売されている腹巻とセットで使うのがおすすめとのことです。
✨おすすめ No.2✨
石原新菜医師監修のオリジナル薬膳茶🍵

🍵かろやか茶(あずき茶・みかんの皮・シナモン・蒸し生姜)
🍵やわらぎ茶(なつめ・よもぎ・アンゼリカ・生姜・ローズマリー・リコリス)
🍵はれやか茶(生姜・なつめ・シナモン・みかんの皮・ルイボスティ・蒸し生姜・リコリス)
3種類✨
¥3,888(税込)〜
クセはなく、とっても飲みやすい薬膳茶です。
体を温めるために良いとされるものがたくさん入っていて、朝飲むと体が温まって1日中巡りが良くなりそうです。
Vol.3でお伝えした「ホルミシス ラドンカプセル」メニューの中の
石原新菜医師監修 女性のお悩み特化コースでも
このオリジナル薬膳茶をお悩みに合わせて3種類の中から選んで飲むことができます。
美と健康は「巡り」がカギ!!
今回の取材を通して、美しさと健康を保つためには 「巡り」をよくすることが大切 だと改めて実感しました。知らず知らずのうちに身体を締め付けてしまう衣服圧が、血流やリンパの流れを妨げ、冷えやむくみ、肩こりなどさまざまな不調を引き起こすことも。
そんなときこそ 「温めて、ゆるめる」ことが重要!
締め付けないインナーや内側から体を温める薬膳茶が女性の健康や美容にとって大きなサポートになります。
巡りを整え、心地よい毎日を過ごすための助けになってくれるはずです。
内側からも外側からも、 しっかり温めて、ゆるめること を意識して、巡りの良い健やかな体を一緒に目指しましょう!
【サードウェイハウス】
📍アクセス:東京都目黒区上目黒3丁目32-13
東京メトロ 副都心線・日比谷線 中目黒駅 徒歩約5分
✨予約・詳細はこちら
【Instagram】
https://www.instagram.com/3rdwayhouse.official?
【公式LINE】
igsh=MTAwdm8wMWtrcGpzaA%3D%3D&utm_source=qrhttps://3rdway-house.jp/)
【ライタープロフィール】

永井桂子(ながい・けいこ)
枕ジャーナリスト
温活指導士
2児のママで13年間不眠に悩み、今までに100個以上の枕を試してきた経験を持つ。
テレビやラジオへの出演、企業や自治体でのセミナーなどを通じて、快適な睡眠に欠かせない枕の大切さを発信。
【H P】
https://nanalapis.com/
【プロデュース枕】
https://thegrandpillow.com/
【YouTube】
https://acogarenist.design/acogare/25516/
【Instagram】
https://www.instagram.com/makura20242?igsh=ajZoNDJnaHM1NDIx
【X】
https://x.com/makura_2024?s=21&t=9ZiLMy2ImoEpKyI4cWJVnQ
【Tiktok 】
https://www.tiktok.com/@makura_2024?_t=8nyV7aOsjBP&_r=1