![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56594264/square_large_3fc72183cf1e08df37c13a9902a6da04.png)
渋谷の柳瀬博一研究室
2021年7月14日(水) 10:00-10:55放送
00:00 | 00:00
【ナビゲーター】
柳瀬博一さん(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
(Web会議システムを使用したリモート収録でお送りしました)
今回は、私たちが思っている伝統や経験値などについて。
実はそれ、大した蓄積ではない事があると柳瀬さんは言います。
意外と新しかったり、最新の科学的知見に照らしてみると間違っていたり、実はもう状況が変わってしまっていたり。
今回はそういったものについて、AVの歴史から過去のパンデミック、スポーツの常識、近年のナラ枯れ問題、トトロの森、直近の熱海市の土石流災害など、個別具体的な例をあげながら見直していきました。
伝統や常識は大事なことを伝えていますが、ちょっと疑ってみると見えてくる事も。
みなさんもちょっと認識を変えて世界を見てみてはいかがでしょうか?
--番組中ご紹介した柳瀬さんの恩師、岸由二先生の新著はこちら--
📖岸 由二 著『生きのびるための流域思考』(ちくまプリマー新書)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684059/
---
📖柳瀬さんの新著『国道16号線:「日本」を創った道』(新潮社)
https://www.shinchosha.co.jp/book/353771/
(note編集:清水)
柳瀬博一さん(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
(Web会議システムを使用したリモート収録でお送りしました)
今回は、私たちが思っている伝統や経験値などについて。
実はそれ、大した蓄積ではない事があると柳瀬さんは言います。
意外と新しかったり、最新の科学的知見に照らしてみると間違っていたり、実はもう状況が変わってしまっていたり。
今回はそういったものについて、AVの歴史から過去のパンデミック、スポーツの常識、近年のナラ枯れ問題、トトロの森、直近の熱海市の土石流災害など、個別具体的な例をあげながら見直していきました。
伝統や常識は大事なことを伝えていますが、ちょっと疑ってみると見えてくる事も。
みなさんもちょっと認識を変えて世界を見てみてはいかがでしょうか?
--番組中ご紹介した柳瀬さんの恩師、岸由二先生の新著はこちら--
📖岸 由二 著『生きのびるための流域思考』(ちくまプリマー新書)
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684059/
---
📖柳瀬さんの新著『国道16号線:「日本」を創った道』(新潮社)
https://www.shinchosha.co.jp/book/353771/
(note編集:清水)