![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159219629/rectangle_large_type_2_6686f9e00f457858af2dbbc183bb1f9d.jpeg?width=1200)
メキシコ青年海外協力隊活動記録Vol.9 ~女王巻貝モニタリング
新卒で環境コンサルタントとして7年勤務したのち、JICA青年海外協力隊(2023-4次隊)の「環境教育」隊員として、2024年5月7日からメキシコで活動しています。
今回は2024年10月に行った、チェトゥマル工科大学の女王巻貝Caracol Rosado のモニタリング調査を紹介。
1.場所について
Banco Chinchorro(バンコ・チンチョロ)生物保護区(以下、RBBC)は、普段生活しているチェトゥマル市から車で3時間+船で1時間半行った先にある保護区で、保護区レベルは6と一番高い(国立公園がレベル5)レベルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729620057-SVwQYocImW0LlbMTarfvuAXq.png?width=1200)
RBBCには3つの島があり、一番大きい中央島Cayo CentroにはCONANPのキャンプベースと漁師の一時宿泊所があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729788225-FPU2T1rByVZEfnD6mOauR94C.jpg?width=1200)
ワニ、ウミガメ、イグアナ等が生息しているとともに、湿地はラムサールサイトに登録され多様な鳥が生息しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729788312-QJfjh4WI9qPAZoeNlX5ukr6x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729788451-Ac0w1djqao6BuszgDIMOvC39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729788556-Ar2vMLDoVknFSW9tg6GmByup.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729788754-4io1sHMSdgENRbcf9G0mDqCO.jpg?width=1200)
2.女王巻貝モニタリング
今回はRBBCHの環礁部分(フロントリーフ、バックリーフ)の計90ポイントで女王巻貝を採集しました。
大学が手配した漁船2隻、2研究室のメンバーに漁師、そこにCONANP1隻も加わり総勢3隻16人の大世帯。
90地点の女王巻貝の分布調査を行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729788823-3BST8dDoF6ZywOEYusgkHGzI.jpg?width=1200)
ポイントに着いたらブイを投入し、半径8メートルの円を描き、その中にいる女王巻貝をすべて回収。
ポイントによって水深3m〜15mと様々で、基本は漁師さんが素潜りで獲って、大学生やスタッフが船の上で測りますが、10本程度は一緒に潜りました。
Investigación y pesquería del caracol rosado en el Estado de Quintana Roo
Posted by Imipas on Friday, November 6, 2015
![](https://assets.st-note.com/img/1729788431-KL1p7EPylDdIZC5ui32JS9Tn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729788862-JB1Mq23wZRE9YDcgnzjsaIb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729788418-57zqmSdHsTF1NgraUvbIBQwx.jpg?width=1200)
自分の活動限界は、水深5mまでは余裕、8mまでは何とか、10m越えたら行って帰ることしかできませんでした。素潜り漁師って本当に凄くて、過酷な仕事だと改めて実感しました。
回収した貝は船の上で全長と殻厚を計ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729788781-WbF8NkxXKzJ7njZDqCf3mVyM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729788646-6XAEyhxleU2gv4rIKMGRY8sj.jpg?width=1200)
貝が全くいないポイントもあれば、40匹以上獲れるポイントもあり、最終的に2日間で2000匹以上の女王巻貝を採取しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729789780-BmRhNsavxU5t1KuOeFGM3iWS.png?width=1200)
一部の小さい貝はタグ付けして所定のポイントに放出、今後の成長を見守ります。
調査は年3回あります。沢山潜れて面白い調査の半面、すごく疲れるので、次の調査へのモチベーションは半々てところです。
3.おまけ~調査中に見つけた生き物~
足のある魚
Posted by 宮道 光平 on Thursday, October 3, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1729788395-MJeiD4cklEjZvCaqobV90mhI.jpg?width=1200)
サンゴ群体
![](https://assets.st-note.com/img/1729788932-tKIU1wxEGzsiPvnAH7Bhkplm.png?width=1200)
ヒトデ
![](https://assets.st-note.com/img/1729788401-6VxankZweJGYT4qPEHRyFgBX.jpg?width=1200)