見出し画像

【洋画】スリー・ビルボード(2017)

監督:マーティン・マクドナー
出演:フランシス・マクドーマンド、ウディ・ハレルソン、サム・ロックウェル、アビー・コーニッシュ、ジョン・ホークス、ピーター・ディンクレイジなど
上映時間:115分

2017年アカデミー脚本賞受賞作「スリー・ビルボード」鑑賞しました。スリー・ビルボードは「3つの看板」という意味。

ミズーリ州の架空の田舎町エビング。7カ月前にアンジェラ・ヘイズというティーンエイジャーの少女がレイプの末殺される事件があった。母親のミルドレッド(フランシス・マクドーマンド)は傷が癒えない状態でいる。ある日彼女は街はずれの道路脇に3枚の看板を見つけ、広告会社でそれらの看板権を借入れる。1枚目には「娘はレイプされ殺された」、2枚目には「犯人はまだ捕まっていない」、3枚目には「どうして、ウィロビー署長?」と書かれた。

その看板を発見した地元警察のディクソン(サム・ロックウェル)は激怒。彼はすぐさま上司のウィロビー(ウディ・ハレルソン)に報告する。ウィロビーはミルドレッドに事件の手掛かりがなく、手の打ちようがないことを説明するが、ミルドレッドは納得しない。ウィロビーは実は膵臓ガンを患っており、最後は静かに死なせてほしいとお願いするも、ミルドレッドは聞かない。

看板の件はミルドレッドがテレビ取材を受けるなどすぐに村中に広まっていった。世論がミルドレッドの方に傾くかと思いきや、実はウィロビーは超人格者で村中の市民に愛されていた。ミルドレッドは逆に彼を敬愛するエビングの住民から嫌がらせを受け、息子のロビーも学校でいじめに遭う羽目に。それでもミルドレッドは挫けずに活動を続けていく。

ウィロビーの部下であるディクソンは彼女の行為を警察に対する反逆だと強く怒り、広告板を貸した広告会社社長のレッドを脅迫したり、ミルドレッドの親友であるデニースをマリファナ所持の疑いで拘留したりやりたい放題。

ミルドレッドにはDVが原因で別れた粗野な性格の元夫がいる。彼は看板の件を聞きつけ彼女のもとに来て、看板設置を取り下げるように言う。結局説得は失敗するが、彼はアンジェラが殺される一週間前に「母親と一緒に住みたくない」と言いに来たことを告げて去る。

実はこの事件に関してミルドレッドにも負い目があった。事件当日彼女は娘のアンジェラに車を貸す貸さないで大喧嘩し、結局アンジェラは歩いてデートに行くことに。去り際に「レイプされても知らないからね!」という娘に「あんたなんかレイプされちまえばいいんだよ!」と言い放ってしまった。

いやぁ、脚本が素晴らしい!!ストーリーの流れや展開から結末まで、気持ちよく裏切られました。特に展開力は見事と言わざるを得ません。中盤の事件以降グッとギアが切り替わり、物語が大きく動いていきます。そしてある登場人物の台頭に心揺さぶられます。彼の成長物語だったとは…

あえてドラマチックにしない演出もすごく良い!クラシックなどの穏やかなミュージックを駆使して、事件を事件に見せないというか、憎しみや怒りの感情を前面に押し出さないようにしています。これはウィロビーがのちに語る物語のテーマ「愛」に寄り添った演出だなと。オープニングに広告会社でひっくり返って動けない虫をミルドレッドがそっと起こしてあげる演出も、彼女の愛を表現した素晴らしい演出です。

地味に伏線回収も優れています。看板を張る黒人はじめDVの元夫など、いろんなキャラクターが後々役に立ったり、事件を起こしたりします。無駄なキャラクターというのが一人もいません。

主演の3人はみな素晴らしい演技でした。フランシス・マクドーマンドはミルドレッドの愛がありながらも脆いキャラクターを、ウディ・ハレルソンは人格者ウィロビーを、サム・ロックウェルはディクソンのクズ野郎っぷりを見事に演じ切っています。

「スリー・ビルボード」は娘をレイプされた母親が、町中を巻き込んで事件の解決を目指す物語。中盤以降の物語の展開力は圧巻で、脚本賞も納得の出来。個人的にもスーパーヒットです!

いいなと思ったら応援しよう!