
日誌を100日書いての感想
目標達成ノートを購入して、
日誌を100日連続で続けてみました。
続けてみて思ったのは、目標達成を目的にしていたのに、日誌を書くことを目的にしていたことでした。
本当にそれでいいのか?
自分が目標達成ノートを書いた目的を思い返してみました。
最初の目標→フリーランスで1000円稼ぐこと。これは達成した。
これの目的は、自分がお仕事を辞めて、そこから自走しないといけなくなったから。目標にすることで、周囲の人に素直に頼ることが出来て、あっさり目標達成してしまった。
次の目標→簿記3級を取得すること。今挑戦中。
これの目的は、フリーランスで生活するために手に職を付けた方が良いからだと思ったから。インプットは済ませたけど、演習するのが最近億劫になっている。何故?インプット終了時に模擬テストをしたら、あっさり合格点を出したから。その後、日を置いて過去問解いたら合格点を割っていたから、サボっている。仕事が忙しい気がするから。若干話が脇にそれた。
では、なぜ今、日誌を書いているのか?
→継続することが、何かエラいことだと思ってしまっている感じがある気がする。
本当は何がしたい?
お金を稼ぎ、生きていきたい。
なぜお金を稼ぎたいと思ったのか?
自分の好きなことにお金を使いたい。
楽しみを共有してくれる人、一緒に楽しいことをしてくれる人にお金を出したい。お金じゃなくても、自分の持っているものを出していきたい。森羅万象じゃなくていい。
これからどうするか?
どうしよう?
少なくとも、日誌を書くことが日々の楽しみでなくなってしまっている現状を何とかしたい。なんか飽きたかもしれん。
もっと、日誌を簡略化しても良いかもしれない。予定を書くときに、いつもと同じところは書かなくてもいいや。
カスタマイズできるように大学ノートにしているから、色々試行錯誤してみよう。
どうしたら日誌を書くことが楽しくなるかな?
目標を立てて、その目標が叶っていくことが書いてて楽しくなることなのかもしれない。
本来の日誌の目的がそうだから。
私の新しい目標は、
楽しいをシェアする
具体的には、
今日嬉しかったことは?欄を今日楽しかったことは?欄にして、毎日楽しいことを1つ共有する。そして、SNS投稿時に、楽しいことをデジタルで明記する。
相手は、私が楽しいと思ったことを1日1つ知ることが出来る。それによって、楽しいことがあって良いなぁって思ってもらえる。
楽しいの輪が連鎖してあなたも私もユカイになります。ありがとうございます。
こんな感じでいこうかと思います。
楽しいことを共有することで、みんながハッピーになって、そのハッピーなことがお仕事だったり生活の資金につながれば良いな。
いいなと思ったら応援しよう!
