見出し画像

トイレットペーパーはどっち向き?

写真を見て違和感を感じる方は私と同じ感覚で、一般的なトイレで安心して生きている方だと思います。

この写真が当たり前だと思われる方は、うちの妻と同じで、この地球上でかなりレアな生き方をされている方だと思われます。

そもそもこの上蓋が無い紙巻き器自体、妻がやっと通販で見つけたもので、あまり日本では見かけないと思います。

その上蓋があるかないかは置いといて

問題はトイレットペーパーを取り付ける向きなのです。

一般的な紙巻き器には上蓋が付いており、トイレットペーパーの切れ端しを手前側に向けて、蓋を片方の手で押さえてペーパーをちぎると思います。

一方我が家では、上蓋が無い為ペーパーの切れ端しをどっち向きで付けても、ちぎるのに問題ないからなのか、いつも切れ端しが壁側になっていて使いにくいったらありゃしないのです。

私が紙を使い切った時は切れ端しを手前側にして付けるんですが、翌日になると切れ端しが壁側に向かって付けかえられているんです。

この向きが変わっただけで人間はどうしようもなく不器用になってしまうのです。何せ生まれてこのかた35年間は切れ端しが手前側だったわけで、壁側になると紙が真っ直ぐ切れないばかりか、ダブルになった紙の片面だけが引きずられてバラバラになってしまい、もうこのストレスったらハンパないんです。

ちなみに我が家は築20年で新築時にこれを買いました。

使い始めた当初、トイレに入ってこのトイレットペーパーの向きに「えっ、何これ?間違って付けたのかな?」と思って見過ごしていました。

ところが直した翌日にまた向きが変わってたので我慢ならず、妻に「この向きはおかしいでしょ」って言ったら、妻曰く「これが普通でしょ」ってあっさり。

「イヤイヤイヤイヤ、その辺のトイレはどこも手前側を向いているでしょ」

っていう一般常識は全く妻には通じないのです。

そんなこんなで20年間戦い続けるのを諦めて、今ではこの写真の状態が我が家の標準仕様となってしまいました。

結果的にどっちが正しいはないと思います。感覚や習慣の違いで人それぞれだと思います。

車だって国によって左走行、右走行がありますから、そこは一歩譲りましょう。

その上で、自分の向きと違って付いていたとしても、その紙が使い終わるまではそっとしておいてほしいと思うのは私だけでしょうか?

今朝用がたし終わって、さあ拭こうとした時に、久しぶりにイラッとしてしまった自分がいて、これは重大なnote事案だと思い投稿させていただきました。

みなさんの家はどっち向き?

たぶん気にしたこともないぐらい、この写真が不自然な現象だとご理解いただけると思いますw

いいなと思ったら応援しよう!