
【失敗続きのママ料理がしあわせごはんに変わるまで③】
さて、めんつゆマヨネーズ時代の
その後のお話
・
・
長男の離乳食が始まるにあたり
私は離乳食の本を買い
野菜を裏漉ししたり
おかゆをたくさん作って
製氷機で冷凍キューブにしたり
この工程がなかなか楽しくて
パクパク食べてくれるのも嬉しくて
せっせと離乳食作りに勤しんだ
この時
「おっ料理って楽しいかも」
と、感じ始める
が、大人のおかずにこだわりはなく
相変わらずめんつゆLOVE♡
お出かけする時は
レトルトの離乳食を
「なんて便利なものがあるのだ!」
と、使ってもいた
・
・
離乳食が進むと
長男には肌荒れが出始め
それはどんどん酷くなり・・・
アトピーと診断され
同時に卵アレルギーも見つかる
この頃の私はとにかく病院頼みで
薬をもらって塗り続ける日々
それでも長男のアトピーは良くならず
掻きむしって布団には血がついていた
薬はどんどん強いものになって
一時的に症状が良くなることもあったけど
すぐまた元通り
「なんでこんなに良くならないの?」
「他に何かできることはないのか?」
そう思って
図書館で本を借りてきては読んで
そこで初めて
「食べ物にも原因があるのかな?」
「母乳も飲んでるんだから
私の食べ物も影響するのか?」
と、思い至る
とはいえ、ここではまだ
「レトルトとか使うのやめて
なるべく手作りしよう」
くらいな感じ。
・
・
そしてようやく
最愛のめんつゆを手放して
出汁を取ることを始める
味噌汁も出汁入り味噌で作ってたから
出汁を取ったことがなかったのだ(恥)
と言っても
この時私が買ったのは「出汁パック」
それでも
自分では大きく進歩したと自己満足して
もっと料理したいという欲求も湧いてきた
・
・
この頃は大学を卒業して
専業主婦で時間を持て余していたから
長男を連れて図書館に行っては
料理の本を借りてきて
それを参考に夕ごはんを作るようになった
本を見ながら作っていたから
毎日1時間くらいかかっていた上に
美味しくできることもあれば
ものすごく不味い時もあって
その落差がすごかった笑
そして
失敗した料理のリカバリー方法なんて
微塵も思い付かなかったから
マズイものをマズイまま食卓に出して
夫に「どうしたらこんな味になっちゃったの?」
と、素直な気持ちで聞く夫に
「頑張って作ったのに・・・ひどい・・・」
と言っては、泣いていた
(あれ、既視感あるな笑)
仕事をして疲れて帰ってきて
マズイものを食べさせられた上に
泣かれるとか・・・
夫もいい迷惑だっただろうな😂
それにしても
本を見ながら作ってたのに
ものすごくマズイって
どういうことだったんだろ?
謎すぎる
・
・
この時代に多用していたのは
もやし
社会人2年目の夫の収入で
一家3人暮らしていたから
お金には全く余裕がなくて
「お給料日まで1週間あるけど
あと5000円しかない!」
みたいなことがよくあった
だから借りる料理本は
「節約料理」とか
「1ヶ月○○円で乗り切る!」
みたいな本が多かったな
もやしにはだいぶ助けられたから
今でももやしを見ると
戦友に出会ったみたいな気分になる
あの頃お金はなかったけど
それでも悲壮感なく
「なんとかなるよねー
もやしと納豆食べればいいよね!」
と、乗り切れたのは
若さゆえの勢いもあるけど
やっぱり1番は
いつでも前向きな夫が
近くにいてくれたからだと思う
夫にはいろいろ感謝🙏
おっと、話がズレた
油断するとすぐ脱線する😂
・
・
数多のマズい料理も作ったけど
レシピを見て作るということを
毎日繰り返したおかげで
この時代にだいぶ
料理のベースはできたように思う
相変わらず肉じゃがは
煮汁多めのシャバシャバで
煮崩れることが多かったし
煮魚もボロボロで
そのあたりは
成長の余地ありありだったけど
味付けに関してはここで成長して
何かを食べた時に
どんな調味料を入れたらその味になるのか
わかるようになってきていた
そうなると
作ることが楽しくなってきて
保存食に手を出したのもこの頃
初めての保存食は「梅酒」
母が実家の庭の梅を送ってくれると言うので
タダなんて最高だわ♡と
梅酒にチャレンジにしたのだ
とはいえ、その頃の我が家にとって
氷砂糖とホワイトリカーは意外と高くて
「これ、買った方が安かった・・・?」
と、作りながら少し後悔もしていたけど
出来上がった梅酒は
そんな後悔なんて吹っ飛ばすほどに美味しくて
夫もすごく嬉しそうに飲んでいて
ここから少しずつ保存食にもハマり始める
・
・
あっそうそう
息子のアトピーが
その後どうなったかというと・・・
酷い症状が少しずつ落ち着いてきた頃
長野の実家でしばらく過ごす機会があり
その最中に熱を出した長男を
1週間ほどお風呂に入れずにいたら
びっくりする程アトピーが改善して
それをきっかけに
まさかのアトピー全快🙌
長野の水が良かったのか
食べ物を意識したのが良かったのか
よくわからないけど
息子のアトピーが
料理と食を考え直すきっかけになったことは
間違いない。
・
・
このあと私の料理の歴史は
タイムトライアル時代→茶色時代→頭でっかち時代と
ちと殺伐とした時代を経るのだが
そのお話はまた次回🪄
(あと1回か2回の連載で終わる予定🙏
お付き合い頂きありがとうございます🙏)
【インスタ】
https://www.instagram.com/rei0114/
「シンプルに作る肉食男子ごはん」
発信しています🥢
食いしん坊ネタも満載😋
【Twitter】
https://twitter.com/shiawasegohan5
日々のつぶやき、近所の美味しいもの
【楽天ROOM】
https://room.rakuten.co.jp/shiawasegohan5/items
毎日のお料理や家事を快適にするもの
集めてあります。
【オンラインサロン】
https://shiawasegohan0114.hp.peraichi.com/main
自慢のママになれるお料理サロンです🪄