見出し画像

250名に「思春期に伝わる声のかけ方」研修会で講演会をさせて頂きました!

講演会に行ってきました✨


茨城県県東地区PTA連絡協議会指導者研修会で
講演会をさせて頂きました!


バナーの言葉は、担当の方から頂いた嬉しいお言葉✨
皆さまに幸せが広がっていたら嬉しいな。


いつもは聞く方なのに
今回はお話する立場に😲
リアルのイベントで大勢の方にお話するのは
初めての体験!
しかも会員の方は277名、そのうち250名に出席だったそう。

先方にSNSに発信することを了承いただき
お写真もいただきましたので
開催報告を書こうと思います。


認定講師をしているコミュニティ
ニューヨークライフバランス研究所
先輩である ゆびちゃんにご紹介頂き、
講演会でお話することになりました。


初めてのことでしたが、窓口になって頂いた
担当のお二人がとても良くしてくださり
緊張しながらも、無事、終えることができました。


駅から会場まで送って頂いたときに見えた
キラキラ輝く北浦の水面です✨

初めての大規模なリアルイベント


子育てに関する内容で
・参加者同士が交流を楽しめるワーク
つながりが深まり笑顔で終われるような講演会が出来るように
思春期と脳について知りたい

と、ご希望されていたので
松村 亜里 さんの体験講座
「思春期の子どもに伝わる声のかけ方」を
お伝えすることにしました。


お話した内容は、
思春期の脳の発達を学び
お子さんに伝わる声かけを
実際にやってみる 体験講座です❣️


難しいと感じる思春期について学び
声掛けも体験できる講座です

松村亜里さんの「世界に通用する子どもの育て方」をベースにした
ポジティブペアレンティングBASIC の体験講座です。

つながりが深まり笑顔で終われるように
工夫したところ


ただ聞くだけでなく、隣に座った方と
沢山お話が出来るように
一緒にお話する時間を作ったり
ワークをして頂きました。


はじめに
「what’s good~最近あったちょっと良いこと」を
お話してもらうのですが、


その効果を体験してもらい
話す前と後のビフォーアフターを伺うと
隣にいる方と仲良くなれた!と
みなさんが笑顔になりました!


小学校1年生から中学校3年生の保護者が
中心と伺っていたので、
女性が多いと思っていましたが
(思い込みですね…)


男性が思いのほか多く、
参加者の反応が気になりました。


しかし、What’s goodを話した後
あきらかに会場が温かくなり
皆さん笑顔になっていたので嬉しくなりました!


この講演会は、
自分で申し込んで頂いたものではなく
PTA連絡協議会指導者研修会の中での講演会でした。


始まる前はシーンとしてしまったらどうしようと
思っていましたが、
質問や感想も手を挙げて話して下さったり、

アンケートも温かいお言葉が多く、
終わった後に、
控室まで来て下さった参加者の方がいらして
生の声が聞けたことが何より嬉しかったです。

そのときの生の声は⇩

・ちょうど5年生の子を持つ
 親が3人集まり

 悩みを話せたのが良かった!
(全く知らない3人が
 たまたま集まったとのこと😲)

・ディスカッション形式は
 自分で考えられるのが良い✨
 
・初めに「終わった後どうなりたいか?」
 聞いてもらったのがすごく良かった!

・3人で悩みを共有すると
 自分の体験が役立つ場合があって
 伝え合えるのが良かった


男女の発達の違いについて聞かれたのですが
そのことについても色々その場で話しました。
(わたしは正解を持ってないけど 話し合えたのが良かった)

———————————————

お話いただいたときわたしで良いのか?と
とても悩んだけれど挑戦して良かったです!

生の声も聞けて
「すごく良かった」と
感想をわざわざ伝えに来てくださり
とっても嬉しかったです✨

アンケートは辛口のものもあったけれど
今後に活かしていこうと思います🥰


埼玉から来たことをお伝えすると、
担当の方が、遠くから来たことを気にしておられましたが
移動すると幸せになる」ことをお伝えすると


「わたしも旅行に行っていいのですね!」と笑顔になり
亜里さんから教えて頂いたことで
沢山の方が幸せになるのを実感した日になりました!


行きは電車と高速バスで4時間半かかりましたが、
自然豊かで美しいまちで
行きには北浦が光り輝き
帰りには夕日が沈む光景に目を奪われました。


担当の方には大変お世話になったので
皆さんで読んで頂きたいと思い
始まる前に、亜里さんの著書である
「うまくいかない人間関係逆転の法則」をお渡ししました。


お礼のメールに
「幸せは3人先まで伝染する」とお伝えすると
担当者の方から
「あの日間違いなく県東P連会員に幸せが広がりました!」と
お返事を頂きました。


また、
「ご講演は、この施設レイクエコー
(茨城県鹿行生涯学習センター)の所長・次長も聞かせていただきました。
こういうグループワークを取り入れての講演は盛り上がるのだと改めて感じたと言っていました。

質問がたくさん出たことにも感銘していました。
終わった後に先生のところに直接いった保護者を見て、
先生のお話が心に沁みた方が確実にいたのがわかりました。
これまでの講演会では、そのようなことはありませんでしたので。」

と感想を送って頂き、
皆様に思いが届いていたことに感激しました。

参加して下さった皆様からご家族や職場に
幸せが広がったらいいなぁと心から願っています。


アンケートの結果をご紹介します。

———————————————


思春期の特徴は知って良かったと思ってくださったようです。

Q. 一番役に立ったテーマやワークとその理由を教えてください。

◇自分だけではなかったと親同士の共感ができた

◇じっと我慢して伝えます。

◇24歳まで発達を続ける脳なのだから、
 小学生の子供たちはまだ発達段階的に難しい
 ということが分かり、寛容になれそうです。

◇役立つものは特にありませんでした。
 役立たなかったという選択肢がなかったから選択した。

◇脳の特徴を知ることができたから。
 男の子と女の子で性格が違うので
 男の子の方が前頭葉が未発達だからかなと感じました

◇まだまだ自分の子どもも脳の発達段階にあるんだなと
 考えることができました。

◇それぞれのお子さんの年齢によって
 困っている内容が変化することの共有ができた。


91%の方が役に立ったと回答


83%の方がまた参加してみたいと回答


子どもの強みに興味がある方が多いようです。


Q. 全体の感想などをお聞かせください。
 (良かった点や、講師への応援メッセージなど)


◇先生の講習内容はとても良かった。
 ただ、これを実践するには親の立場で、
 心の余裕、気持ちの落ち着きも大切だと思います。
 そのあたりも是非ききたかったです。

◇ケースバイケースですが、
 寄り添いながら関わっていきたいと思います。
 講話を聞くだけでなく、シェアが多く、
 積極的に参加できました。ありがとうございました。

◇質問者のマイク音量が大きすぎる。
 グループディスカッションの内容がよくわからなかった。

◇脳の発達プロセスなどの知識の習得ができた点

◇ポジティブ心理学と脳の特徴を知った上で
 今後の子供と接し方が多少変わってくるのかなと思いました

◇参加型の講演会で、近くに座った方と
 コミュニケーションをとりながら、
 たくさん意見交換することができました。
 今後の自分に生かせることがたくさんありました。
 ありがとうございました。

◇実践的な内容もお聞きしたかったです。
 活動を応援しています。

・他人の良いこと、うれしかったことを聞くと、
 自分もうれしい気持ちになると実感しました。

・今まで、脳の発達はもっと早い段階で完成していると
 思っていたけれど、23歳から24歳ごろにやっと完成すると
 伺い、これからの対応にすごく役に立った。

・なかなか子どもに伝わらなくても、
 常に寄り添って一緒に考え続けてあげることが
 大切なのかなと思いました。

・思春期の子どものかかわり方について、
 今後の対応が三枝さんの話を基にしながら
 対応していきたいと思います。ありがとうございました。

・話し合いがあってよかったです。

・脳の特徴を知ることで、すごく納得しました。
 母親に余裕があることが大切だと思いました。
 母親である私の気持ちが満たされるよう、
 頼れる人は頼ってできるだけ
 いつも気持ちに余裕をもてるようにしたいです。


思春期の脳について知り、
声掛けについても学んだけれど
もっとその先を知りたいというお声が多かったです。


実はその先の実践ができるようになる講座をご用意しています。


テキストとなるのは、松村亜里さんの著書


こちらはとても分かりやすい本で大好きなのですが、
本を読んでも、実践は一人だとなかなか難しい!

講座の中で、問いに対して自分で考え、
みんなでディスカッションしながら
学びを深めていきます。


是非一緒に学びましょう! 詳細はこちらのバナーをクリックしてくださいね⇧

✤ ✤ ✤
ママの心が安定し
家族の笑顔が100倍になる♬
秘密が分かるLINE公式はこちら

以下のリンクから
公式アカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/TFwfKLO

✤ ✤ ✤


3大特典プレゼント


①男の子・女の子の
 気持ちがわかる
 思春期のトリセツ
(PDF資料)


②自己肯定感があがる⤴
 魔法の言葉集
 (PDF資料)


③9割のママが知らない
 親子関係のコツ
 (PDF資料)


ママの心を整えると
子どもが元気になる♡


ママと子どもが
元気になる方法を
発信しているよ~!


::::::::::::::
インスタグラムでも
不登校で悩むママとお子さんに
役立つ情報を発信中です。

@minako_kosodate_coach
::::::::::::::

ꕤ 講座情報 ꕤ
大切な講座を1月に開講します🎶
是非一緒に学びませんか?

是非一緒に学びましょう! 詳細はこちらのバナーをクリックしてくださいね⇧


講座の内容についてもっと知りたい方には
こちらがおすすめ! ⇩


いいなと思ったら応援しよう!