![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91620472/rectangle_large_type_2_ebb5a556d3279c6de8e731c1cd46d31f.png?width=1200)
笑顔って魔法なのかも♡
少し前に気持ちがすっきりしなくて、
朝からモヤモヤと気が沈んでいた。
部屋の片づけでもして、
元気を出そうと片付け始めた。
玄関も片付けたらスッキリするかも!
と玄関の掃除を始めたときに
ダンボールの箱と目が合ったのだ。
???
![](https://assets.st-note.com/img/1668954181088-Fp6xzptD3s.jpg?width=1200)
ダンボールに入っている切れ目が
顔に見えてしまい、
しかも笑っているように見えて
思わず笑ってしまった~!
元気がないときは、視野が狭くなって
目の前のこと、
モヤモヤしている気持ちにばかり目が行ってしまう。
なんでこんな気持ちなんだろう?
どうしたらいいんだろう?
と思いながらも、
ずーっと嫌な気持ちを抱えてしまうときがある。
そんなときは、ちょっと上を向いて
周りを見ると
わたしがダンボールの笑顔を見つけたみたいに
笑っちゃうできごとを見つけられることもある。
ほっこりすることや、
嬉しい気持ちになることもあるかもしれない。
モヤモヤしていたけれど、
原因が思いあたらないときもある。
原因がないのに元気がないときは、
疲れているときなのかもしれない。
そんなときは、どうして?と自分を責めないで
疲れてるのかな?
元気ないのかな?と友達に話しかけるみたいに
自分に話しかけてみよう。
そうすると、少し気持ちが落ち着いてくる。
どうしても元気が出ないときは、
大好きな人の笑顔の写真を見ると
元気が出てくる!
実は、笑顔には魔法の効果があるのです。
口角を上げるだけで脳が「楽しい」と思い、
人を癒す効果のあるセロトニンや
多幸感をもたらす神経伝達物質の
エンドルフィンが分泌されるのです。
ちょっと元気がないときには
口角を上げてみると
幸福感を感じることができるので
試してみる価値がありますね。
わたしがダンボール箱を見て
元気になったのもこの効果からなのです。
「より幸せに生きる方法」を
科学的に研究している
『ポジティブ心理学』と、
人の「長所」である『強み』を
学び実践しながら、
ママが自分をいちばん
大切にする子育て法を
お伝えしています♪
ママが自分を大切にすると
子どもが自分も相手も大切にして
お友達を大切にできるようになったり
辛いことや大変なことがあっても
ママに応援してもらえると思って
頑張れるようになるのです。
思春期子育ての情報や
ママの心のととのえ方など
幸せを科学的に研究した
ポジティブ心理学を実践しやすく
分かりやすい言葉で
お伝えしていきます。
お子さんを応援するママさんたちを
応援しています♪
応援してもらうと元気が出るから!
みなさんを応援しますね。
◇詳しい情報や、ブログで書けない
高2息子と中2娘との日常や気付きなどを、
LINE公式でお伝えしています。
講座やイベントの募集は、
LINE公式で先行してご案内しております。
こちらより登録できます♡