![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159703790/rectangle_large_type_2_3ac4a47b359d35b981d142634815c81c.png?width=1200)
次はいつ来院したらいい?
院長酒見のつぶやき
こんにちは!
指圧治療院 健朋堂。(けんほうどう)の酒見です
「次はどれくらいで来たらいいですか?」
治療の間隔はどれくらいがいいのか
これから治療院に行ってみようと思っている人には
気になるところだと思います
先に答えというか
僕自身の考えを言ってしまうと
(あくまで個人的な考えです)
治療法によって変わる
だと思います
答えになっていない!
と思うかもですが
実際にそうなので仕方ない
ただ
比較的多くに当てはまるとものとして
治療開始直後は
できるだけ日を詰めて治療して
徐々に間隔を空けていく
このケースが多いと思います
(当院もこれです)
この理由として
特に初めの頃は症状が戻りやすいから
悪い状態の身体を
良い状態へ方向転換する
実はこれが最も大変で
生活習慣だったり仕事の負荷だったり
たいていは日々の積み重ねで
悪い状態になるべくしてなっているわけで
弱った自己治癒力を発揮して
悪い状態を何とかキープしている身体を
良い状態に持っていく
下がっているもの
低い状態をキープしているものを
上昇させる段階が一苦労
ランニングは始めた時が一番辛くて
だんだん身体が走ることに慣れて
辛さが薄れてスピードや距離が伸びていく
例えとして合っているかは分からないけど
治療も同じで
治療の始めが色々起きやすいし
人によっては変化が起きにくくて
つらい時期だったりもします
でも
その時期を乗り越えると
身体がどんどん変化して
いい方向へ向かっていく
全然良くならないと
いろんな治療院を巡っている人の中には
初めの1〜2回で諦めてしまっている
そんなケースもあるみたいで
性格的に合わないとか
人柄や言動が信用できないとか
そういう理由があったら
無理する必要はないけれど
結果だけを見てすぐに判断せず
少しだけ腰を据えて通ってみると
ひょっとしたらいい変化が起きるかも
ちなみに当院の場合
抱えている症状が強めの場合だと
可能なら2〜3日以内に再来院してもらっています
そのほうが早く良くなるし
最終的に通院回数も少なく済むので
最後までお読みくださり
ありがとうございました
執筆者:酒見健太郎
指圧治療院 健朋堂。院長 / 治療家歴16年 のべ施術人数20,000人以上 / 日本指圧学会2022.2023登壇「坐骨神経痛に対する指圧治療」発表
ご予約などの問い合わせはLINEからも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730124742-hgd8IlpkP6fSTRFzLV5DxMY2.png)
プロフィール(HP)/はじめての方へ/料金体系/よくあるご質問/アクセス
JR恵比寿駅 徒歩2分 渋谷区恵比寿の整体・指圧治療院
当院ホームページは👇👇👇
渋谷区恵比寿で腰痛・椎間板ヘルニアなら「指圧治療院 健朋堂。」