ゲームは世界を動かす
皆さんどうもこんにちは、klosckeです。
今回は世の中に置いてのゲームの位置とその評価について話したいと思います。
世界におけるゲームの立ち位置
僕はそこまで高くもないけど、決して低くもない、そんな位置にいると思います。
昔はゲームをしたら頭が悪くなる、なんてことが言われていましたが別にゲームしようがしまいがバカはバカ賢いやつは賢いやつなのでゲームってそんなに悪くないと思います。
よく言われるのは「アンタ!ゲームばっかりして!そんなんだから成績がダメなんでしょ!。」的なことです。
別にゲームのプレイ時間と成績の落ち度は比例しません。
逆にゲームでストレスなどを抜いてやることで勉強などの効率も上がります。
因みに、どこの大学だったかは忘れたのですが、マリオ64をするグループとしないグループに分かれてテストをさせてみたところ、マリオ64をするグループの方が点数が上がった、という結果があるので適度なゲーム、そして勉強は結構大事らしいです。
ただ、ゲームだけをひたすらやるのは少し違うと思います。
何事にもやりすぎって良くないんですよ、ゲームもずっとやってたら脳が疲れて正常な判断ができなくなっていたり、そのまま疲労からくる体調不良で倒れたり、という風に様々なマイナス面が引っ付いてきます。
因みに僕はゲームが諸事情によりできなくなり、部活からの疲労感や、家庭内でのストレス等々が重なり、ガチで風呂場で倒れたので皆さんも絶対に休養を取ってください。
ゲームの影響力
ゲームにはプラスの面とマイナスの面の差が大きすぎて±0になってますが、それでもゲームの影響力はすごいと思います。
今でもレトロゲームをしゃぶりつくすかのように遊びつくす人たちや、高難度ゲームに様々な縛りを設けて遊びつくそうとする猛者たちがたびたび世間をにぎわして皆を楽しませたり、逆にゲーム内から犯罪をおこしてある意味世間をにぎわしたりと、話題には困らないほど話すネタがあります。
皆さんもプロゲーマーの梅原大吾さんや釈迦さんなどの名前は聞いたことあると思いますが、今や芸能人も次次ようつべでゲーム実況を出す時代、まだまだゲーム人口は増えるでしょうね。
後、ゲームを買うことは開発者を応援すること以外にも、その国の経済を回すことになるので、どんどんゲームを買いましょう。
最後に
今度マル秘ゲームさんみたいなゲームの小ネタ集みたいなものだそうかな~画像用意することはできんけど。
ではまた次回~