ゲームを通じて学んだこと
皆さんどうもこんにちは、klosckeです。
今回は僕がゲームから学んだことを書いていきたいと思います。
チームワーク
これはチームで行動するゲームで培ったことで、一人ではできないことも五人集まってやったら何とかなることが多いんですよね。
例えば最近始めたゲームのバトルフィールド5では一人でsmg担いで特攻するよりも、みんなで行動してスナイパー撃ってる方がいい結果が残るときの方が多いんですよね。
やっぱり量をこなす作業や、何かを作る工場のようなところでは滅茶苦茶上手い人が1人よりもそこそこの人10人の方がいい結果が残るんですよね。
だから僕はゲームを通じてチームワークの大事さを学びました。
判断力
これは各種アクションゲームや、ポケモンや動物タワーバトルなどの頭を使うゲームなどで培ったことで、例えばモンハンでここで突進が来るから回避して回復しよう、なんてことを判断するのがとても速くなったり、ポケモンなどをやってると50秒ほどで最適解に近いものを出したりする。
なんてことがよくあるので、結構ゲームやっててよかったな、と思うことが多いです。
これはガチで学生生活に活かせるのでガチでCapcomとゲームフリークには感謝してます。
時間通りに終わらせる
これは直接ゲームじゃないんですけど、小学校の頃は一日三十分とかいうルールだったのでモンハンはあまりうまくないのでどうやるかを考えて、レイアの動きはこうだからこうすれば時間通りに終わるな、という考え方ができるようになったのでモンハンは神ゲーです。
皆もやろうね。
想像力
これは一番でかくて、これは僕がモンハンを上手にするために、モンスターの行動パターンを完璧に記憶し、それを頭の中で動かせる。
そういう力を身に着けたお陰で、例えば授業で鳥の映像を見てその感想を書きなさいっていう問題が出たときに、ほかの皆はうろ覚えで書いている中、自分は鳥を頭の中で完璧に動かせるので感想もワンランク上の感想を書くことができる。
こういうことができるのでゲームってやめられないんですよ。
ではまた次回~