河野太郎のレーダーチャート
これは日本テレビの「ミヤネ屋」で流れた
自民党総裁選の候補者たちの能力を比べるグラフなんですが、
その中で、河野太郎だけが
最適な栄養バランスになっていて、↓

それはおかしいということで、
書き直したものがこちら。↓
日テレが河野太郎を過大評価してるという人がいるが、むしろこのくらい評価しても良い。#河野太郎 #自民党総裁選2024 #自民党 pic.twitter.com/feTorcv0gk
— 三郎🖌️加工絵師 (@kakoeshi) August 23, 2024
まあその根拠というかになるのかはわからないんですが、
河野太郎にまつわる記事やつぶやきを集めてみました。↓
河野大臣はやくきてくれー
— J| 地方の小役人ネロ(筋トレがしたい) (@ryosan0224) August 18, 2021
雑コラですまぬ#河野大臣#河野大臣求む pic.twitter.com/We2IrHbqQ2
アメリカが「中国のスパイバルーン」と断定し、中国がそれを認め、アメリカは撃墜した😉👌
— ami (@amisweetheart) February 6, 2023
一方、2020年に宮城県上空で目撃された“謎の白い球体”について記者団の質問に、河野防衛大臣は「気球に聞いてください」と応えた😩
河野太郎議員はあまりにも無責任で、いかにダメかハッキリしちゃいましたね⁉️ pic.twitter.com/ojKe9mjVpi
誹謗中傷を見なくて良いという野はその通りだが、ではミュートで良いと思うんですけどw
— 田端@アクティビスト個人投資家YouTuber (@tabbata) August 26, 2024
>出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)(CNET Japan) https://t.co/ytO75QnHxm
出馬の河野太郎氏、
「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)
https://japan.cnet.com/article/35223171/
河野太郎氏、出馬会見。
— Dr.ナイフ (@knife900) August 26, 2024
Xで一般人をブロックするのは、総理を目指す人間の資質としてどうなのか?と聞かれ、
「TwitterがXになってから、誹謗中傷などの管理がされなくなり、誹謗中傷を阻止する必要があった」
いやいやいやいや、
あなた、Twitter時代からブロックしまくってましたよね? pic.twitter.com/CiswECRryn
アメリカでは公職者によるブロックは訴訟対象になる。
— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) August 26, 2024
河野太郎は自分が公職者であることに気づくべきだろう。 https://t.co/EiMWsNbB4z
ブロック太郎 よく読んどけ!
— 宵のお地蔵 (@N4mk1HmH8gzx12s) September 20, 2023
カナダ環境大臣のギルボー氏に対して出された命令は以下のとおり。
・即時ブロック解除
・議員である限り、ブロックすることを禁止
・裁判費用200万円の支払い https://t.co/SDEqTlIyRU
杉村 太蔵!良く言った!pic.twitter.com/sugg1OGaUe
— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) August 19, 2024
「自由民主党という政党が本当に国民の声に耳を傾けている、国民の皆さまの思いを受け止めて政治をやる、そういう自由民主党になっているかどうか、総選挙で問われることになります」(河野太郎公式サイト/2021年9月28日)
— 法學院狂魔 (@Adepteater029) August 25, 2024
自分の意に沿わない市民の声をブロックしまくる奴が何かほざいていました🙄 pic.twitter.com/eAWYf2Ntwk
"鳥海教授は
「ブロックされたツイートの全量を確認したわけではないので
確実なことは言えないが、
傾向として17年半ばごろから
好意的な層のブロックの報告が減っていると言える。
もちろんそうした層が
あえて『ブロックされた』とつぶやいていない可能性はある」と話す。"
https://www.asahi.com/articles/ASP9X3QRDP9KULEI00J.html
河野太郎氏の「都合のいい情報」で医療現場は大混乱…
医師が「マイナ保険証は使えない」と断言する3つの理由
https://president.jp/articles/-/85086?page=1
そうです。大ウソついてるのがこれです。
— 柚子姫🐾@れいわ消費税は廃止 (@pDyvhzFJAIAJe90) August 26, 2024
いつ返金した?聞いてませんよね?pic.twitter.com/BeS5zoRJwy#デマ太郎 #大ウソ太郎 https://t.co/p4fxgvsJX0
3年前の映像です。
— 藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できない (@JINKOUZOUKA_jp) August 26, 2024
河野太郎大臣
「まんべんなく耳を傾けるのがリーダーの仕事」 pic.twitter.com/Shw8w0jLip
"と被災者のコメントを紹介し、
「(被災者の)お気持ちを考えると、
それを(パーティーの)つかみに使うというのは、
ちょっと不謹慎すぎるかなと思います」
と苦言を呈した。"
https://hochi.news/articles/20191029-OHT1T50117.html?page=1
二重国籍を認める pic.twitter.com/TtHrdB6VIV
— 369不動 (@N4er5BANKPkQFQe) August 21, 2024
日銀は円安是正のため利上げを
-河野デジタル相単独インタビュー
2024年7月17日
https://bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-17/SGQYCADWRGG000
8月5日の大暴落の原因になったとされている日銀の追加利上げ。
閣僚で、これを言い出したのは河野大臣でした。
続けて、茂木幹事長、岸田首相も
容認するかのような発言をされていますが、
ここまでハッキリとしたものではなかったみたいですね。
アナウンサーの質問にまともに答えず自分の主張を繰り返すのが河野太郎構文…#ブロック太郎 pic.twitter.com/DXcoZxzvW2
— こうこう (@kohtown1) August 27, 2024
"違法な誹謗中傷に当たらない「正当な批判」とは"
"なお、
公務員または公選による公務員の候補者に関する事実に係る言動の場合、
上記のうち③の真実性の証明があれば、
それだけで名誉毀損罪としての違法性が阻却されます(同条3項)。"
https://sakujo.izumi-legal.com/column/chishiki/hyougen-jiyu
正当な批判も「誹謗中傷」です。
河野さんみたいに
単に「誹謗中傷」と言っている場合は、
正当な批判も含まれてくるわけです。
ということは、
もし仮に、
すべての誹謗中傷を
法律で禁止にしてできなくしてしまったら、
正当な批判もできなくなってしまう
ということなんです。
そして、この
違法な誹謗中傷であるか、そうでないかを
裁判所が判断する時の免責の条件として、
公務員や政治家に対するものであるか
ということが重要視されるんですね。
ですから、河野さんが言っているような
芸能人と政治家とを区別しないというのは
現行法に照らして明らかに誤った主張なんです。
ということから、この河野太郎という人は、
国民全体が享受する公共の利益よりも、
自分の都合、利己益を優先してしまう人であると
このように批判することができるんです。
もちろん、相手が政治家であったとしても、
ウソで攻撃をしてはいけなんですけどね。
この「誹謗中傷」の話で問題なのが、
違法であるかどうかの線引きがわかりにくい、
ということなんです。
実際に、法廷で審理してみるまでわからない
ということも、ふつうにあることなんですよ。
ですから、それを考えると ネガティブな話は、
怖くて一切 書けなくなってしまうんですね。
ふつうの人は ブロックしてもいいと思うんですが、
政治家は
国民の意見は 聞くようにした方がいいと思いますね。
SNSはブロック機能がありますから、
政治の話だとか、 真面目な話には向いてないというか、
反対意見を遮断できますから、
議論として洗練されていないことがある
ということです。
SNSの目的というのは、大体の方にとっては、
意見の合う人を集めること、
友だちを作ることでしょうから、
意見としては偏りやすいということです。
それから、人気があるといっても、
業者を雇って水増しをしていたりとか、
宗教団体の組織動員だったりとかがありますから、
人気で正しいか否かを判断するのは危ないと思います。↓
英BBC前にあるジョージ・オーウェル像と彼の言葉。
— ラヴリー@news from nowhere 🇬🇧 (@1ovelynews) March 11, 2023
’If liberty means anything at all, it means the right to tell people what they do not wanto to hear.’
「もし、自由という言葉に意味があるとしたら、それは誰かにその人が聞きたくないことを言う権利があるということ。」 https://t.co/pyc9DoEVIP
茂木敏充が幹事長になって冷え込んだ公明党との関係も、
創価学会の政治担当幹部・佐藤浩とツーカーの
菅を取り込めば改善が見込める。
何より大きいのは、菅が党内の一般人気ツートップ、
小泉進次郎と河野太郎を従えていることだ。
https://gendai.media/articles/-/98015?page=3
2024年8月31日に追記
河野太郎氏は麻生派に後押しをしてもらいつつ自民総裁選を戦うのに、総裁になったら麻生派を離脱し派閥と長老の介入を拒否するらしい。
— 山下弘枝 (@chihaya0425) August 30, 2024
なら初めから麻生派離脱して戦えよって話で。
この人の言うてる事の矛盾感、マヂ半端ないんやけど🙄https://t.co/TsvgFMmn4D
河野太郎氏、解雇規制緩和に意欲 「流動性高めるため」https://t.co/ssRp5AMfcq
— 日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics (@nikkeiseijibu) August 29, 2024
そもそも、麻生派というのは、元は河野グループと言って、
河野大臣のお父さんの派閥なんですね。
解雇規制緩和してクビになるのは、無能な人間ではなくて、社内政治に負けたやつと、上司にコビを売れなかったヤツやで。社内で権力を持つヤツがより強くなって、パワハラが横行するだけやで。 pic.twitter.com/hW6BLM7RLf
— お侍さん (@ZanEngineer) September 2, 2024
雇用の流動化させるのに、何で解雇の流動化させるんだよ。必要なのは、労働者が辞めたあとに不利益を被らないようにすることであって、雇う側の権益を増大させることではない。これでは、優秀な人材は飼い殺しにされて、そうでない人間は雇用主に逆らえなくなる。
— お侍さん (@ZanEngineer) September 2, 2024
現行法では、解雇は「客観的に合理的な理由」があり「社会通念上相当」なら合法
— 大前 治(弁護士) (@o_omae) September 2, 2024
↓↓
河野氏「これを緩和する」
↓↓
つまり、合理的理由がなくても、社会通念に反しても、解雇できるようにする。恐ろしいです。
====
河野太郎氏 「解雇規制の緩和」を訴えhttps://t.co/RE92buAOew
JA全中の山野会長と時計が… pic.twitter.com/amn9jp1w5b
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 12, 2024
2024年10月4日追記
あいかわらず、ネット上で、河野太郎に関する根拠のないデマや誹謗中傷が拡散されています。
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 4, 2024
そうした根拠のないデマや誹謗中傷に関して、事実をご説明します。
河野太郎に関するFAQ https://t.co/5HKrycNxff