贈・収賄罪の構成要件(メモ)

宮台真司のおもしろい発言を見つけたのでメモ。↓

"宮台
「(略)たとえば金を渡すとき
『代わりにこれをしろ』というのは買収なんですよ。

贈賄といいます。

田中角栄はそのやり方はしていない。

田中角栄は『どうかこの金を受け取ってくれ』 と
頭を下げて受け取ってもらうんですね。

何をしろ、とは一切言わない」"

https://news.livedoor.com/article/detail/25523636/

2023年12月13日 文化放送

で、構成要件を検索してみたんですが、↓

(1)贈賄罪の構成要件

贈賄罪が成立するのは、次の3点を満たす場合です。

・贈賄の相手が公務員であること
・公務員への贈賄が職務に関していること
・行為として「供与・申し込み・約束」があること

https://sendai.vbest.jp/columns/criminal/g_property/5537/

2024年08月28日 ベリーベスト法律事務所

ところが、条文を読むと、↓

"(収賄、受託収賄及び事前収賄)

第百九十七条


公務員が、その職務に関し、
賄賂ろを収受し、
又は
その要求若しくは約束をしたときは、
五年以下の懲役に処する。

この場合において、請託を受けたときは、
七年以下の懲役に処する。"

https://laws.e-gov.go.jp/law/140AC0000000045#Mp-Pa_2-Ch_25-At_197

画面キャプチャーしたものがこちら。↓

ふつうの人の感覚とのズレ、
のみならず、法律的にもおかしい
みたいなんですね。

ではこの宮台さんという人は
どんな人なのかというと、こちら。↓

"宮台
「(受け取る側は)それで恩を感じる、
重荷を感じて大将のためになんとかがんばろう、 と力が湧く。
贈与は力が湧くんです。

田中角栄はそういう政治家で、
僕の父も大企業の経営陣にいて、
田中角栄に会ったことがあって。
"

https://news.livedoor.com/article/detail/25523636/

で、田中角栄といえば
創価学会が後ろ盾だったんですが、
やはり仲が良いみたいなんですね。↓

共同体が崩壊した日本にあって
信仰に基づく連帯が持つ可能性
――社会における宗教の役割・機能について


首都大学東京 教授 宮台真司

https://www.d3b.jp/tag/shinji-miyadai

2013年6月26日 |「第三文明」

宮台
「私が身近に聞く限り、
創価学会の避難所以外は
物資の配給もスムーズにいかず、
県道まで荷物は来ているのに
そこから先に運ぶ人もしくみもない。」

http://salitote.jp/people/interview009-1.html

2011年7月15日 「salitote」

「一水会を鼓舞する会」 発起人名簿

井上聖志     (創価学会広報室渉外部長)
宮台真司     (東京都立大学助教授)

https://web.archive.org/web/20000605001307/http:/www2.neweb.ne.jp/wc/issuikai/226.html

一水会

まあ、こういう宮台さんの記事を読んだ一般の人が、
贈収賄に対して甘くなる、というのも問題なんですが、

他にも、左巻きと見せかけて、みたいな専門家ならでわの
ミスリードもしていたりするんですね。↓

労働者を使い尽くす「ブラック企業」は
なぜなくならないのか【宮台真司】

■終身雇用の正社員という制度を廃止せよ


https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_01273868/

2022年01月04日 「BEST TIMES」


解雇規制の緩和についてはこちら。↓


"ネット上では大騒ぎで 「韓国に逃亡した」とか
「創価学会だ」とか デマばっかりが流れて。

けど、シェアハウスの住人たちは 至極平常心だったんです。"

https://gendai.media/articles/-/54677?page=4

会員であるかどうかはどうでもいいんですね。

佐藤優の発言とか、ああいうのでいいんですよ。

要するに仲間ってことなんです。

下手な幹部会員よりも貢献していますから、
その認識で十分だと思います。

あとまあ、つまらない話を少し。↓

「君の名は。」新海誠監督の妻は
女優・三坂知絵子だった

"宮台真司氏の秘書のようなこともしていて"

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/191829/2

2016/10/15 「日刊ゲンダイ」


"週刊文春によると、
テリーはかつて
アダルトビデオの安売りで一世を風靡し
『ビデオ安売り王』として知られた日本ビデオ販売 元社長
・佐藤太治氏をスポンサーにして、
アダルトビデオ会社「ソフト・オン・デマンド(SOD)」という会社を
佐藤氏と設立していた"

https://www.j-cast.com/tv/2013/10/31187808.html?p=all

2013.10.31 「J-castニュース」

レーサム 専務取締役 飯塚達也

昭和56年4月 日本NCR株式会社入社
昭和59年6月 聖教新聞社入社
平成15年2月 ソフト・オン・デマンド株式会社入社

平成16年6月 同社取締役
平成17年6月 同社取締役副社長

https://irbank.net/E05179/notes/InformationAboutOfficersTextBlock?f=S1007YKL

IR-BANK

あとそれから、中山淳雄さんという
この人も社会学者さんなんですが、
宮台さんの対談記事に対して、
次のようなコメントを寄せておられます。↓

ネオリベの成果として生まれた格差化と貧困化で
人々が痛みを感じているところに、
オピオイド(痛み止め)を処方してやると宣言する。

「昔はあんなに凄かったじゃないか」っていう風に、
ネオリベが壊したものを、壊れたがゆえに吹聴することで、
ポピュリズムを駆動するっていうね。

政党とか宗教団体の名前挙げないけれど
(むろん公明党と創価学会のこと)、
僕は昔から「都市宗教的マッチポンプ」って呼んでいます。

そうした都市宗教が政策に影響力を持ってネオリベを増幅させて、
疎外される人が増えることで、都市宗教の入信者って増える
っていうマッチポンプ。

中山 淳雄

いいなと思ったら応援しよう!