マガジンのカバー画像

模型完成版

25
運営しているクリエイター

記事一覧

ミニプラ ブンブンジャーロボ完成版 ブンドリオ·ブンデラス編 使用塗料追記

ミニプラ ブンブンジャーロボ完成版 ブンドリオ·ブンデラス編 使用塗料追記

ブンドリオ・ブンデラスブンブンジャーロボからブンブンオフロードとブンブンワゴン、背面のゲートモード時のレールとなるパーツを取り外し、専用の顔パーツを頭部のタイヤパーツと差し替えて、ブンドリオ・ブンデラスの完成です。

劇中EDのダンスみたいなコミカルなポーズがよく似合います。

手首可動が生まれたことで、ブンブンジャーロボよりも表情が豊かになったような気がします。

ブンブンジャーロボよりも動かし

もっとみる
ミニプラ ブンブンジャーロボ完成版 ゲートモード·アタックモード編

ミニプラ ブンブンジャーロボ完成版 ゲートモード·アタックモード編

ゲートモード!トレーラーのゲートをブンブンカーがくぐると…

アタックモードだ!

ブンブントレーラー ゲートモードレール部分は前後にスライドします。スライド部分のクリアランスはだいぶ気を使いました。

各種ブンブンカーが実際にゲートを通過できるようになっていますが、塗装剥げが怖くて、実行していません。

ミニプラ ブンブンジャーロボ完成版 ブンブンカー編

ミニプラ ブンブンジャーロボ完成版 ブンブンカー編

ミニプラ ブンブンジャーロボです。

穴埋めや合わせ目消しといった工作は行わず、最低限のクリアランス処理を施して塗装して完成としました。

なので、制作過程の記録はすっ飛ばして、完成版です。

ブンブントレーラーヘッドライトには蛍光塗料を使っているので、ブラックライトをあてると発光します。

側面の模様や文字等は付属のシールを使いました。

フロントガラス部分もシールです。

ブンブンオフロード

もっとみる
ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラオニタイジン極編

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラオニタイジン極編

見せてやろう…極の力…!来い!オミコシフェニックス!!超ロボタロウ合身!!完成!トラドラオニタイジン極!!トラドラオニタイジン極

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 ゴールドンオニタイジン編

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 ゴールドンオニタイジン編

おともたち!オミコシ大合体だ!!

完成!
ゴールドンオニタイジン!!ということで、ゴールドンオニタイジンの完成ですが、ここでもう一手、ゴールドンランスの先端を、合体後の、特に必殺技や決めポーズ用として作ったパーツに差し替えます。

もともと取り付けられていたクリアブルーの先端パーツを取り外します。

別途作成していたパーツに置き換えます。

改めて

完成!
ゴールドンオニタイジン!!一騎桃千!

もっとみる
ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラオニタイジン編

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラオニタイジン編

トラドラゴンジン、さらに俺たちと大合体だ!呉越同舟…超絶大合体!!

完成!トラドラオニタイジン!!トラドラオニタイジン

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラゴンジン編

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラゴンジン編

合体です!!トラドラゴンジン取扱説明書ではここで完成なのですが、パーツの接続を外す等して可動域を広げることができます!

まずは、太ももから伸びた黒いパーツと背中に接続されている、腰のウロコパーツを外します。

トラドラゴンジンのヘルメットにあたる、ドンロボゴクウの頭部パーツを外し、ドンロボボルトの後頭部に開口した穴に差し込みます。

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 ロボタロウ編

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 ロボタロウ編

ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 ロボタロウ編です。

精一杯作りました。

ドンロボゴクウドンドラゴクウの良い方がアバターチェンジしたロボタロウ。
東洋風のドラゴンモチーフのメカです。

頭部は合わせ目消しをしました。

じろじろ見るとガタついているのが分かってしまいます。
素組ではこんなでした。

東洋風のドラゴンのように、うねうねしているような可動ができます。

本体

もっとみる
ミニプラ ドンオニタイジン 完成版 ロボタロウ編

ミニプラ ドンオニタイジン 完成版 ロボタロウ編

ミニプラ ドンオニタイジン完成版 ロボタロウ編です。

アバターチェンジ!ロボタロウ!!
ドンロボタロウ

ドンモモタロウがアバターチェンジしたドンロボタロウです。
赤は2種類塗り分けています。前腕の接続軸が見えるところも埋めています。

可動域も広いのでポーズも決まります。

特に股関節と首周りはドンオニタイジン形態の可動部でもありますので、動きがいいです。
頭部のアップ、側面から見るとドンオニ

もっとみる
HGマグナザウラー 完成版 マグナバスター編

HGマグナザウラー 完成版 マグナバスター編

HGマグナザウラー完成版 マグナバスター編です。

熱血武装!!!マグナバスタァァァー!!!

肩キャノンという剣と盾に並ぶ王道の武装形態。

スーパーザウラージェット形態とほぼ同じ、バスター砲身、上腕から肩パーツ、脛から太ももパーツ、接続用専用パーツしか使われていませんが、かなりのボリュームになります。

▼ポージングをとれないことも、また自立できんこともないですが、転倒が怖いので、がっちり構え

もっとみる
HGマグナザウラー完成版 マグナザウラー編

HGマグナザウラー完成版 マグナザウラー編

HGマグナザウラー完成版 マグナザウラー編です。

熱血変形!マグナザウラァァァー!!

HGマグナザウラー 完成版 マグナティラノ編

HGマグナザウラー 完成版 マグナティラノ編

HGマグナザウラー 完成版 マグナティラノ編です。

マグナティラノ

▼手足の他、口の開閉、腰の捻りの可動で表情がつけられるようになってます。

接地性がそこそこいいので、尻尾を浮かせた状態でも自立できます。ただし、ティラノサウルスがゴジラ体型とされていた時代の作品なので尻尾を地面につけてどっしりと構えた状態の方が、イメージに合ってますね。

▼歯周辺の肉抜き穴は埋めて、口の中はプラ板で加工して

もっとみる