![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132497938/rectangle_large_type_2_603b2fb8ae91fcf84d8700bcf4a31d4e.jpeg?width=1200)
ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス 完成版 トラドラゴンジン編
合体です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709217577390-Fet6wqUN3v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217559761-mmPyUOStDK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217560670-Mv1Tejh6Wo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217561010-VzhuebgMhr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217634050-mKIKvnkPtg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217634130-pMCSFldSpK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217632200-THOSpa9pof.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217634086-YrwIeMPI64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217635216-DH1Z0ahEmn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217636377-xh0bqRYNZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217639852-kLBPa6UBKG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217641038-Wq8oLUSFDc.jpg?width=1200)
トラドラゴンジン
![](https://assets.st-note.com/img/1709217642758-3yJQ7B468t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217644698-5MwJR18vF4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217644580-t4cmeNFVZP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217644449-8uJX0c7bA6.jpg?width=1200)
取扱説明書ではここで完成なのですが、パーツの接続を外す等して可動域を広げることができます!
まずは、太ももから伸びた黒いパーツと背中に接続されている、腰のウロコパーツを外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709217816091-jk9kfgAAni.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217823171-ZfBu40QRYI.jpg?width=1200)
トラドラゴンジンのヘルメットにあたる、ドンロボゴクウの頭部パーツを外し、ドンロボボルトの後頭部に開口した穴に差し込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709217822294-lszySm3QUx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709217823260-8U6jcQKX1K.jpg?width=1200)
頭部と腰を可動させることができるようになりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1709218041355-vhQ1GRKOLA.jpg?width=1200)
ということで、改めまして、
完成!
トラドラゴンジン!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709218590117-MXKMztHdLg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709218757441-FjYdQFnxSx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709218684056-vYV1d0Anzo.jpg?width=1200)
トラドラ奥義!
![](https://assets.st-note.com/img/1709219072150-JenZCrAE9O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709219071908-eG1YwdM4Lj.jpg?width=1200)
炎虎龍々ジロウ’sハリケーン!!
![](https://assets.st-note.com/img/1709219159032-SwZNKqI9R8.jpg?width=1200)
幻影の虎や龍、伸びる熱烈貫戟がないので、必殺技のイメージが再現しにくいですが、要所要所のポーズがしっかりとれます。
腰と頭部の可動はあるのとないのとでは違いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709219470618-efRIn5w3rs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709219470537-efD9GVcK1i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709219470539-wlYmq71UQv.jpg?width=1200)
神盾撃器の裏や、ドンロボゴクウの前足の手の平の肉抜きを埋めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709219905341-9ImeH2cQms.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709219976087-MKEzbC1uo2.jpg?width=1200)
前腕のドンロボボルトの腕がはめ込まれる部分以外の肉抜き穴もプラ板で蓋をする方式で埋めました。
ドンロボボルトの腕がはめ込まれる部分自体は、クリアランス確保にけっこう気を使いましたね。
ドンオニタイジンとの並び立ち。
![](https://assets.st-note.com/img/1709219646568-z9SlieU5LZ.jpg?width=1200)
オープニング映像のイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709219598642-nCv1kTJ0lN.jpg?width=1200)
5体合体で色の種類が多かったドンオニタイジンに比べて、トラドラゴンジンは金色と紫をそれぞれ基本色とした2体合体で全体的に統一感のある印象です。
まさに2号ロボって感じの印象です。
以上です。