![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162520466/rectangle_large_type_2_bfdada7b2f03e771f41c3d6071b54862.jpeg?width=1200)
丁寧に暮らす為に整える 靴
おはようございます。
【丁寧に暮らす】に憧れて、
家族の為ではなく、
自分の為に毎日ひとつ変えていく。
歩く。
走る。
おしゃれの仕上げ。
防寒。
マナー。
靴の役割はこんなところでしょうか。
それほど大きくはない玄関収納なのに、
あふれるほどの靴の量。
とくに娘の靴はたくさんあります。
サンダルからプーツまで、季節ごとに。
昔は私もたくさんの靴を持っていました。
主にパンプスですが、
コレクションと言えるほど、ありました。
バブル期でしたので、買うのはプランド品。
デパートでフィッターさんと会話をしながら
選んだのを覚えています。
大好きだった靴も子育ての中、
大半は処分しましたが、
お気に入りや思い入れのある靴は捨てられず、
しまいこんだまま数年。
娘の靴に追いやられて、
いよいよ片付けなければと、決意しました。
そこで
【今日のひとつ】
履かない靴を処分しよう
昨夜箱に入ったままの靴を取り出して、
並べてみました。
一見きれいなままですが、
中の皮がボロボロしています。
底のゴムも固くなっていて、
もはや履くことは出来ません。
踏ん切りがつきました。
履かない、使わないもので
場所を占領していたのですね。
潔く、処分して現役の娘の靴に
引き渡します。
思えば、靴を履いて歩けると言うことは
とても幸せなことでした。
ファーストシューズを履いて立ち上がった姿は
今でも目に焼き付いています。
自分の足で地面に立つ。
行きたいところへ歩いて行ける。
我が家では、それは夢のような事でした。
夢が叶い、靴を楽しむまでになった事に
感謝です。
それにしてもすごい数の靴です。
どうやら靴好きは私譲りなのでしょう。
仕方がありません。
さて、あしたのひとつは何にしましょうか。