見出し画像

パワースポットのつくりかた / 10. お札 4 - 124

お神札を神社からいただくポイント

ーーーーー
「パワースポットのつくりかた」(上田サトシ著、2020年3月19日、フォレスト出版より発売)より少しずつ抜粋して書いています。
今回のテーマは、「お神札を神社からいただくポイント」です。

10年ほど前にシリコンバレーから引っ越しをして、関西に住むようになりました。
家族や知り合いがいるわけでもない。仕事があるわけでもなく、Google マップを見てここに住もうと決めて探した場所でした。

住んでみて、一番良かったと思ったのは、関西の神社仏閣が生活の一部になっているということです。
もちろんそういう精神的や宗教的な事を全く気にせずに過ごされている方も多いとは思いますが、そんな方でも気持ちの良い場所には決まってといいほど、そこには神社やお寺が建っているのに気がつくと思います。

そして様々な行事がある時には、多くの人達が神社やお寺に集まって参加したりして応援しています。
(ちなみに、そんなふうに神社を応援することを、「ジンジャエール」などとダジャレを言っています。)

神社が生活の一部にあって、そこに鎮座する神様を祀る。そしてご由緒を知って、「どこどこの神様は何々に効く」などと普段の会話の中にも出てきます。

アメリカには無かった神社ですから、そんな気風に触れていると日本の神様を身近に感じます。そして神様が守ってくれているように感じて嬉しく思えてきます。

ーーーーー

お神札を神社からいただくポイント

お神札を神社からいただくときには、そこの神社がどのような由緒や歴史を持っているのかを知るのも大切です。

神社を訪れると入り口のところに木の立て札があり、そこに由緒や祀っている神様の説明が買いてありますので、そこを見ると大体の歴史がわかります。

もしもっと詳しく知りたいと思われましたら、社務所にいる方に尋ねてみてください。大体の神社では神に書かれた詳しいご由緒があります。

ご由緒には神様の名前が何柱か書かれていると思いますが、あまり馴染みの無い方には見たことがない名前が羅列されていてよくわからないと思われる方もいるかも知れません。

日本古来の神様の紹介している「古事記」を読むと、大体の神様の名前が書かれています。しかし何しろ1300年以上昔の書物ですから理解するのも大変です。

インターネットで調べると、説明をしているところや勉強会を行っているところもあります。詳しく知りたい方はリサーチするのをお勧めします。きっと古代の神様との繋がりが深くなって、守られている感覚を感じると思います。

(古事記の勉強会はこちらがお勧めです)

ーーーーー

【お知らせ・おすすめの拙書】

何かとお得な無料メルマガ情報の申し込み
オンライン瞑想会の詳細
ユーチューブ チャンネル
・『パワースポットのつくりかた』購入
・『いのちのやくそく』購入
・「23週でうまれた赤ちゃん」のお話(ユーチューブ
「いのちのやくそく」続編→「アルジャーノン・プロジェクト」


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせて頂きます。