~和歌山城の帰りに出会ったすずめとレンズの入れる場所~
2023.06.14
今日は、すずめとレンズの入れる場所の2話になります。
『和歌山城近辺のすずめ』
和歌山城近辺のすずめと紹介していますが、普通のすずめと特段変わりはありません。
もっと背景がボケて欲しいが贅沢は言っていられない。
ということで、レンズを入れる場所の話です。
#展開が早いな
撮影時、取り出しやすいようにレンズをどこに入れておくのかずっと悩みの種でした。
で、昨日、ようやく改善策を試してきた。
レンズポーチの紐にベルトを通すという改善策です。
これがなかなか便利で取り出しやすかった、
ぶらんぶらんするもののリュックからレンズを取り出すことを思えば革命的に楽。
ただ、デメリットもあります。
2本に通すとポーチが開けにくくレンズを取り出しにくい
これに関する改善策は、ポーチを変える(別ポーチやウエストポーチなど)か1本だけ通すかですね。
1本にすると切れた時の保険がない
改善策は、2本通せるものを見つける。
きびだんごが入ってると思って、犬、猿、雉が来る
これは、懇切丁寧に自分が桃太郎でないと説明するです。
まとめ
とにかくリュックに入れとくより時間がかからず便利であることがわかった。
ただ、取り出しにくかったり、紐が切れた時用のリスクがあることもわかった。
今後として、少し荷物は増えるが今あるウエストポーチにレンズを入れてみるが次の改善策になる。
#逆に 、犬、猿、雉に持たせてもいいかも
ほんじつも写真びよりなり。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
インスタもやってます。