
産後抜け毛に悩むママの味方になりたい!【ドライヤー担当者の学び直し】
◇◇◇
完全にホラーですよ!!!
シャンプーのたびに、髪の毛がごっそりと抜け落ちて。両手には大量の抜け毛がびっしりと。
お風呂掃除のときに排水溝を開けると、そこにもゾワゾワと黒い塊があって。人の頭かと思うぐらいの、おぞましい毛量。それ全部、私の髪!
◇◇◇
育児休暇から復職した同僚が打ち明けてくれた、「産後抜け毛」のお悩み。
産後は体にも心にも負担がかかるものなのに。自分の容姿が目に見えて変わっていく辛さは想像を絶します。「大変だったね」って、そんなことしか言えなくて。中途半端な励ましもその場しのぎになりそうで、うまく言葉をかけられずにいました。
そんな私は、シャープでドライヤーの商品企画を担当しています。
仕事柄、髪について学んできたので、もちろん産後抜け毛の存在は知っていました。でもそれを、自分の中だけで消化していたような気がします。
ドライヤーでママを応援したい!
そんな耳障りのいい言葉だけを届けるのではなく、その応援の仕方も、もっともっと分かりやすく伝えられたらと。
改めて産後抜け毛について学び直そうと思い、このnoteを書いています。
同僚よ、悩みを打ち明けてくれてありがとう!
幾重にも重なる産後抜け毛の原因
みなさんは、「産後抜け毛」という症状をご存知ですか?
産後のママたちの多くが経験する症状で、妊娠・出産によるホルモンバランスの変化によって一時的に髪の毛が抜け落ちてしまうことをいいます。
想像してみてください。
自分の髪が毎日ゴソッと抜けて、日を追うごとに頭皮がどんどんと透けて見えていく感じ。
ちょっと気が滅入るような症状ですよね。
心身が揺らぎがちの産後ママにとっては、なおさらのことだと思います。
では、産後抜け毛の原因、“ホルモンバランスの変化”がどういうものなのか、自分の言葉で説明できるようにとネットで調べてみました。
簡単にまとめます。
|妊娠中|
●女性ホルモンが緩やかに増加していく。
●その影響で髪の毛が抜けにくい状態になる。
●ヘアサイクルで抜けるはずの髪の毛が、そのまま留まってしまう。
|出産後|
●女性ホルモンが急激に低下する。
●ヘアサイクルがもとに戻り始める。
●留まっていた髪の毛が一気に抜け始める。
その他にも、産後に抱えるストレスや育児中の睡眠不足、また授乳による母体の栄養不足なども産後抜け毛の原因だそうです。
ということは……、
たとえホルモン値が正常に戻っても、産後抜け毛の原因はママの生活の中にまだまだ残っているのです。
その原因の一つひとつを取り除くことも、ママ自らの努力や工夫が必要そうで。なんだかそれも、簡単なことではないように思えてなりません。
|産後抜け毛のピーク|
●出産後4〜6か月頃
|産後抜け毛の落ち着き|
●出産後6か月〜1年頃
もちろんこの期間には個人差があります。
でもこれを一般的な平均値と考えれば、産後抜け毛の症状を抱えたまま復職するママがたくさんいるということを知りました。
どんな気持ちで、出社の朝を迎えたんだろう。
毛量が元に戻らないままの自分で、久しぶりに会社の人たちと顔を合わす日。
ちゃんと笑顔で過ごせたのかな。
ヘアスタイルが気になって、落ち着かない一日じゃなかったのかな。
預けている子どもの様子が気になって、ただでさえ気持ちが落ち着かないママの胸の内を想像すると、何か力になりたいという思いが込み上げてきます。
産後抜け毛の症状を会社の人は気づかない、気にしてないとしても、本人からすれば変化した自分にさえストレスを感じて出社していると思うのです。
そんなママの気持ちを、私は頭ではなく、心でちゃんと理解できていたのかな……。
◇◇◇
額の両サイドの髪の毛が、急になくなったんだけど?!
いつもの自分となんか違うなと思って、鏡で映してみたら、額の両サイドにあるべきはずの髪がないの!!!昨日まであったはずなのに。もうパニック!!!
私の場合、症状の回復はとてもゆっくりで、新たに生えてくる髪の毛がアホ毛のように立ち上がって、それもたまらなくイヤ~。
出産から3年経ったんだけど、いまだに元の毛量に戻ってないような。
【地元の友達のお悩み】
◇◇◇
イライラしっぱなしでしたよ、自分の髪の毛に。
例えば、お風呂上がりに濡れた髪をタオルドライするじゃないですか。いつもならしばらくのタオルドライで抜け毛が落ち着いてくるのに、ピーク時にはなかなかそれが収まらなくて。タオルドライして、バスタオルについた髪の毛をかき集めて、ゴミ箱に捨てて、またタオルドライして、またバスタオルについた髪の毛をかき集めて、またゴミ箱に捨てて、またまたタオルドライして……。
部屋に戻ったら、次は床が髪の毛だらけ。
あのときは自分の髪の毛が大嫌いになりました。
【後輩のお悩み】
◇◇◇
産後抜け毛に、ドライヤーは何ができるのか
残念ながら、ドライヤーで産後抜け毛を防止することはできません。
でも、周りの人の産後抜け毛のお悩みを聞いていくうちに、乾かし方ひとつで産後抜け毛の症状を目立たなくすることができるんじゃないかと考え始めました。開発したドライヤーに備わっている便利な機能で、産後の髪をいたわることができるんじゃないかと。
こういったドライヤーのポテンシャルを、ママたちに上手に伝えきれていないという事実……。
冒頭の同僚からも、
「ドライヤーで産後抜け毛をカバーするなんて発想、まったくなかった(笑)。知ってたらね、毎日の気持ちがもうちょっとラクになってたかな」と。
そんな声がありました。
毎日使うドライヤーが、産後抜け毛をカバーする選択肢の一つになれば……。そう思って考えたヘアドライの手順を、同僚にモデルになってもらいご説明します。
産後抜け毛の症状を目立たなくするには、
髪のボリューム感を出しながら乾かす、
それがいちばん簡単な方法です。
▶ Step 1
髪の根本をしっかりと濡らしてください。

同僚
—乾いたままじゃ、ダメなの?
私
—髪を濡らさないとクセが取りづらいからね。
▶Step 2
つむじや分け目とは逆方向に、髪を根元から立ち上げるようにしてドライヤーの風をあてていきます。

同僚
—ドライヤーが近づいても、風が熱くないね?
私
—ドライヤーが髪との距離を検知して、吹き出す風の温度を自動で調整してくれるSENSINGモードで乾かしてるよ。

▶ Step 3
後ろ髪も、立たせるように乾かします。
・ポイント
このとき、自分でヘアドライする際は、下を向いて乾かした方がやりやすいです。

同僚
—うわぁ、爆風(笑)。
私
—4つの吹出口から風が出てるからね。

▶ Step 4
手ぐしで整えながら、冷風で仕上げを。

同僚
—すごい!ツヤも出た気がする!
私
—これ、自慢のプラズマクラスター効果です。
▶Finish!

▶Before ⇒ After

髪がふんわりしたことで、
ちょっと目立っていた地肌も、
生え始めのピンピンと飛び出た短い髪も隠れました。
=モデルにもなってくれた同僚より=
産後抜け毛がひどい時はドライヤーで髪を乾かすときにも抜け毛が散らばるので、こんな感じで洗面ボウルに頭を突っ込んだままヘアドライしていました。あとはもう、その洗面ボウルだけを掃除すればいいように。

周りのママたちも、産後抜け毛に困っている人が結構いて、同じ悩みを共有し合うことで救われることもありました。
産後抜け毛の部分を少しでも目立たなくする方法として、結局はカチューシャなどのオシャレアイテムに頼ることも多かったです。


本当にお世話になりました。
あの時の私に、ドライヤーの使い方を教えてあげたい!
ママに伝えたい、私たちのドライヤーのこと
有難いことに、同じドライヤーを大切に長く使い続けてくださる方もいらっしゃいます。
だから新しいドライヤーを企画するときは、
長く使ってもらえることを願って、
誰かの一生を想像するようにしています。
例えば一人の女性の数年間を思うと、結婚して、妊娠して、出産して、それから子どもの髪を乾かす機会も増えて・・・という方もいらっしゃるはず。そうやってライフステージが変わっても、ずっと使いやすいと思ってもらえるようなドライヤーを作りたいなと。
今年の新製品(2023年8月発売)IB-WX901もそうです。産後抜け毛へのダイレクトな効果はありませんが、ママたちが使うのに「あっ、これいいね」って思ってもらえるような仕様になっています。

\時間に追われるママに!/
とにかく速乾。4つの吹出口から出るドレープフローの風など、時短ドライを考えました。睡眠時間さえも削って子育てするママに、少しでも時間が生まれれば。

\産後抜け毛で頭皮が気になるママに!/
産後のデリケートな頭皮に、SCALPモードで約50℃のいたわりの風を届けます。頭皮から乾かすことが、速乾にもつながります。

\だっこ疲れで腕や手首が疲労しているママに!/
ノズルが短いデザインなので、コンパクトな腕の動きで髪全体を乾かせます。しかも軽いんです。ヘアドライで「また手が疲れた!」なんてことがないように。

※当社調べ。IB-RP9[2022年]と比較。持ち手を支点とした回転モーメントを、手首にかかる負荷(力)の大きさとして算出。
\お子さんのヘアドライが心配なママに!/
風量がコワイ、風が熱い、音がうるさい。そんな理由でお子さんにありがちな「ドライヤー、イヤイヤ問題」を解決するための、すべてがやさしいGENTLEモード。ぜひお試しを。

\産後のヘアトラブルに悩むママに!/
ドライヤーのプラズマクラスター効果で、髪にうるおいを与えながらキューティクルをまもります。プラズマクラスターって、髪にもいいことがいっぱいなんです。

*毛髪に冷風を14日間(1日14分[朝約7分、夜約7分])あてた効果です。
これらの仕様はママだけじゃなくて、勉強や仕事に忙しい人や、お年を召した方や、大きなドライヤーを扱いづらいお子さんや、髪の傷みが気になる人や、気忙しいせっかちさんや、髪を丁寧に乾かしたい美容意識の高い人など、本当にいろんな方に使っていただきたい!
言い過ぎかもしれませんが、
ママが使いやすいドライヤーって、みんなが使いやすいドライヤー
ではないかと勝手に思っています。
先輩ママに聞く、産後抜け毛対処法
産後抜け毛についてこれまでドライヤーでの対処法を模索してきましたが、ママたちはどうやって産後抜け毛の時期を乗り切ったのか。それを知りたくて、4人のお子さんを出産した先輩ママ 新田さんにお話を聞いてみました。
(1)産後抜け毛をショートヘアで迎え撃つ
—新田さん
1人目を出産したのが23歳。子育てに関するすべてが分からない状態で、産後抜け毛のことも本から得た多少の予備知識があった程度でした。
実際に産後抜け毛の症状が出たときは、想像以上で驚きましたよ。自分の抜け毛でお風呂場の排水溝が詰まることも頻繁で。シャンプーを洗い流していると足元にどんどんお湯が溜まっていって、「あぁ、また詰まったか」って。
3人目、4人目を出産したときは、
「どうせ抜けるから髪の毛を短くしとこ」、
みたいな感じで、ショートヘアにしましたね。
私が思いつくだけでも、ショートヘアにはこれだけのメリットがありそうです。
●抜けたあとに生えてくる新生毛との馴染みがいい。
●洗髪や髪の手入れがラクになる。
●ヘアドライの時短につながる。
●授乳のときに髪が邪魔にならない。
●排水溝が詰まりにくくなる。
私なら、絶対ショートヘアだな。しかもベリーショートにして、シャンプーするのも、髪を乾かすのも、スタイリングするのも、全部を時短で終わらせたい。
(2)産後抜け毛をポジティブに考えて
—新田さん
産後抜け毛の症状は一時的なものです。月日が経てば治まります。
それにね、病気じゃないから。
あくまでも抜け毛の症状が強めに出るだけで。
「抜けたあとから、また元気な髪の毛が生えてくる!」
と、ポジティブに考えてほしいですよね。
素敵な発想の転換ですね!
髪が抜けることを、“髪が生え変わる”、“髪が生まれ変わる”と考えたら、その先には明るい未来が待っていそうな予感。
お肌のターンオーバーのごとく、「もっとキレイになるための産後抜け毛だ」と思えれば、気持ちが上向きになる気がします。
(3)産後抜け毛を隠さずに
—新田さん
美容院に行く機会があれば、事前に、産後抜け毛の症状が出ていることを勇気を出して伝えちゃいましょう。シャンプーのときにドバーッと髪の毛が抜けたら、美容師さんもビックリしちゃいますから(笑)。
美容師さんこそ髪のプロフェッショナル。
産後抜け毛の知識もしっかりお持ちだと思います。私の通っている美容院では、産後抜け毛が目立たなくなるようなヘアスタイルを提案してくれましたし、髪のボリューム感を出す乾かし方も教えてくれました。
美容師さんからの専門的なアドバイス、ありがたい!
毛量が少なくなるって、ちょっとセンシティブな問題でもあり。美容師さん側からは声を掛けにくいかもしれませんね。「私、産後抜け毛中です!」と言っておけば、相談にものってくれそう。美容院ってある意味、ママたちのコミュニティスペース的な存在ですから。情報交換もできそうですね。
(4)産後抜け毛と同時期の悩み
—新田さん
産後抜け毛もそうですけど、出産後は物忘れが多くなるとか、集中力が続かなくなるとか、簡単にできていたことができなくなるとか。これまでとは違う自分になってしまったようで。それが不安要素になって精神的に落ち込んだりするんですよね。とくに出産後の約1年間は、肉体的にも精神的にも誰もが辛い時期です。
でもね、「今この瞬間はもう戻ってこない最高の時間なんだ」と4人育てて改めて思います。1人目の時は余裕が無くて気づけなかった毎日の小さな幸せを、今はすごく貴重に感じています。
子育てって大変なことが多いですが、嬉しいことや感動することがいっぱいですから。
特に1人目のお子さんの場合、ママも1年目なので大変な日々がいつまで続くのか想像もできないですよね。新田さんや同僚、後輩、友人の話を聞きながら、産後抜け毛をはじめ産後に直面する不安や悩みの多くは、ママたちに共通していることのように思いました。だからこそ、同じ子育て中のママたちと交流してみるって大切じゃないかなと。
産後あるあるの共感にほっとしたり、アドバイスの声が力になったりと気持ち的に助かることもあるでしょう。まだ会話ができないお子さんとずーっと二人だけでいると、誰でも気が滅入っちゃうなんてこともね、ありますから。
私の友人が、こんなことを言ってました。
●戻らないぽちゃぽちゃ体型は、赤ちゃんの極上クッション
●お腹に残った妊娠線は、ママと子どもの尊い絆線
●夜の授乳や寝かしつけが、絶好の深夜ラジオタイムに
●マタニティウエアは、産後ママの最強ゆるふわファッション
●父性に目覚めた夫を褒め続け、夫の家事率向上に成功!
聞いていて「なるほどな」と。
人それぞれだとは思いますが、モノの見方やコトの考え方をちょっと変えることで、心にゆとりが生まれたり、なにか楽しいことが見つかったりするかもしれません。
ママを応援するドライヤーとは
産後抜け毛に悩むママ。
抜けた自分の髪の毛で、お風呂場の排水溝が詰まったり、バスタオルや床が毛だらけになったりする毎日。それを繰り返し掃除するのもママ自身で。
そんな場面を想像しながら、
頑張るママを応援するってどういうことだろう……
と、改めて思いを巡らせています。
私自身、月曜日から金曜日までフルタイムで働いて、家事をこなして……と日々過ごす中で、いろいろとストレスが重なることもあります。
ここに子育てが加われば、ママたちは一体どうやって私と同じ24時間を過ごしているんだろうと。
どんな身体と心で耐え抜いているんだろうと。
ドライヤーは今、美しさを叶える“美容家電”というジャンルの中にあります。もちろん私たちのドライヤーで、ママの「キレイになりたい」という思いに応えていきたいと思っています。
でも、それだけでは意味がない。
ママを応援するドライヤーって、
ふと気づかないうちに
ママの面倒がちょっと減ってるとか、
ママの億劫な気持ちがちょっと晴れてるとか、
ママの疲れがちょっと癒やされてるとか、
そこのところが大切で。
その先にママのキレイが叶ったら、ドライヤーとしては無敵!
子育ての毎日が今以上に楽しくて明るいものになればいいなと。
そんなことをまた強く思った、産後抜け毛の学び直しでした。
今日も育児に奮闘するママに、この思い、届け!
・プラズマクラスタードレープフロードライヤーの製品ページはこちら
・「ミュゼプラチナム Presents SAPPORO COLLECTION 2023 AUTUMN/WINTER」にも登場!
もしこの記事が少しでもお役に立ちましたら、
ハートマークのスキボタンを押していただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。
\今回、お話を聞いた先輩ママは/

4人のお子さん(高校3年生、高校1年生、5歳、1歳/2023年現在)がいらっしゃる、子育て現役世代のママです。ご協力いただき、ありがとうございました!
大阪府内を中心に約5,000名が登録(2023年10月現在)する、子育てママ・パパのリアルコミュニティ。子育てを通じて笑顔があふれる社会づくりをめざし、多彩な企画を展開中。子育てママたちの働き方の提案や、働く場づくりの創出も実施。
