2022.06.04 ロマンシングサガ オーケストラ祭 2022
本日は大阪で行われる
に行って来ました。その模様を簡単にお伝えしたいと思います。
1.会場
今回のロマサガオケは大阪と東京で行われます。大阪の会場は、FFなどスクエニコンサートではお馴染みのThe Symphony Hallです。
昼と夜の2部で開催されました。
会場には河津さんや市川さんが入口に立っていて、ファンと一緒に写真をとっていただける貴重な空間となっていました。
また、今回のオーケストラではタンブラーが発売。
他にもサガ関連のCDが発売されていました。
また、配布されたビラも個が強い仕上がりに。
ミンサガの告知のビラは非常に嬉しいですね。冬が待ちきれないです。さらに
ノブオのサガ魂のビラも。とても濃いですね…。
2.公演(前半)
オープニングはもちろん、「オーバーチュア~オープニングタイトル」からスタート。
「迷いの森 ~ 下水道 メドレー」まで演奏した後、司会の結さんとイトケンこと伊藤賢治さんが登場。
やはり配信と違って生で聴いていただけるのはレスポンスが分かって嬉しいそうです。
その後はアビスゲート ~ 四魔貴族バトル1 ~ 四魔貴族バトル2 メドレーを含む豪華な曲目。もう終わるのか???と思わせるような迫力満点の流れでした。
この段階で指揮の松沼俊彦さんはかなり息を切らしてました。大変な曲ですものね。
そして、今回一人目のゲストKOCHOさんが登場。独特な歌声でポドールイを熱唱。
そして息つく暇も無く前半最後は「最終決戦!ラストバトルメドレー(決戦!サルーイン ~ ラストバトル ~ ラストバトル)」でした。
イトケンさんも、もう終わるの?と仰るぐらい前半だけでお腹いっぱいの豪華構成でした。
3.公演(後半)
後半は「巨人の里 ~ 邪聖の旋律」からスタート。パイプオルガンが印象的な曲ですよね。
続いて2人目のゲストが登場。岸川恭子さんです。イトケンさんからは演奏される「熱情の律動」は関戸さんとの共同作業で作った曲でまたひと味違った曲との説明が。
岸川さんは「最終試練 ~ 死への招待状 メドレー」から参加。しかしなんと言っても「熱情の律動」は圧巻でした。歌声はもちろん、途中からは観客も一緒に手拍子、さらに指揮の松沼さんは指揮をやめて踊り出す始末(笑)最高の盛りあがりでした。
声が出せたらBravoの嵐だったでしょうね。
さらに直前で発表された山崎まさよしさんも参加。メヌエットについてのエピソードを語ってくれました。
なんでも歌詞にスゴく悩まれたそうです。ゲームをしないため、イメージが湧かなかったそう。相談に行った河津さんに山崎さんは
『男と女の愛なら分かるけど、神の愛が分からない』
と仰ったとか💦
兎にも角にも、ついに実現した「メヌエット(オーケストラバージョン)」は歌声が素晴らしく、ずっと聞いていたい気持ちになりました。
最後はは「聖王廟 ~ 魔王殿 メドレー」や「女道化師イゴマール ~ オリアクス-世界を穿ち、時を射る者- メドレー」を演奏。イゴマールではKOCHOさんが衣装を変えて登場。素敵な声を披露してくださいました。
4.アンコール
アンコールは2曲。1つはロマサガ3から「エンドタイトル」
そして最後はイトケンさんがピアノに参加しての演奏。曲はロマサガ2より「エピローグ」
会場は盛りあがって終わりました。
情勢的に色々難しい部分はありますが、久し振りに物凄く盛りあがったオーケストラコンサートになったと思います。何より楽しかったーーー!!!!
東京公演も8月に開催されます。是非とも聞きに行ってみてください。