見出し画像

【書評】人前であがらずに話せる方法(鳥谷朝代)

【鍛えれば治るのだから治そう!】
あがり症克服協会代表理事・鳥谷朝代氏が、人前であがらずに話せる方法を、あがるメカニズムから克服するためのメニューまで体系化して紹介する一冊。もう震えない、安心しよう。

■目次
[1]紹介する本の情報
[2]本の紹介文
[3]ここだけは押さえておきたい5つの要点(抜粋)
[4]ここだけは実践しよう!
[5]編集後記

◆◇—————————————————————————◇◆


   【note版】Share読書.Com vol.102
   『人前であがらずに話せる方法(鳥谷朝代)』
    http://sharedoku.com/archives/9534


◆◇—————————————————————————◇◆
◆◇—————————————————————————◇◆

[1]紹介する本の情報

◆◇—————————————————————————◇◆
【書籍名】人前であがらずに話せる方法
     http://amzn.to/21vandH
【著者名】鳥谷朝代
     http://agarishow.com/
【出版社】大和書房
【出版日】2016/4/3
【頁 数】280ページ
【目 次】
Chapter1 人前でうまく話せないのはなぜか?
Chapter2 気まずくならない話の進め方
Chapter3 声と姿勢を変えれば緊張が解ける
Chapter4 本番に強くなる秘策を教えます
Chapter5 どんな場面でもあがらずに話す方法


◆◇—————————————————————————◇◆

[2]本の紹介文

◆◇—————————————————————————◇◆


本書は、極度のあがり症を自ら克服し、いまでは多くのあがり症で悩む人を救う立場となった著者が、自らの克服経験と理論に基づき、緊張せずに上手に話せる数多くのコツを、具体的かつ体系的にまとめた一冊。


緊張をしない人間などいない。
誰でも足がすくむし緊張で震えるのだ。
では、なぜあれだけのスピーチができるのか。
それはひとえに、見えない裏側で「徹底的に準備」をし、「緊張が表に出なくなるまで」練習しているからだ。


準備→練習→本番→反省。
このサイクルをどんどん回していきましょう!!


◆◇—————————————————————————◇◆

[3]ここだけは押さえておきたい5つの要点

◆◇—————————————————————————◇◆


【1】
人前でスピーチできる人は、ビジネスチャンスが増える。
だから、人生が豊かになる。
スピーチも話し方もスキルだから、鍛えればうまくなる


【2】
人が集中、我慢できるのは「3分」が限界。
逆に3分間程度のスピーチができれば「スピーチがうまい人」として印象づけられる。
普段の会話も、ビジネス会話も、1つの話題は3分くらいがいい


【3】
話し上手は、スピーチの「型」を持っている。
話を型にはめる習慣をつければ、話の順序が破綻することがなくなり、相手に「伝わる会話」ができるようになる


【4】
声を磨くことが、自信をつける最短コース。
発声を制する者は、あがり症を制する。
声は、磨くほどハリやツヤが出て、響きやメリハリがでる。
ぜひ「声トレ」を始めるべき


【5】
●正しく発声するために意識すべき4つのこと
・口を正しく開ける
・余分な力を抜いて喉や上半身をリラックスする
・お腹から声を出す
・母音をきちんと発音する



◆◇—————————————————————————◇◆

[4]ここだけは実践しよう!

◆◇—————————————————————————◇◆

【本日の実践】
腹式呼吸をマスターし声の芯をつくる


★さらに詳しく読む!
 →http://sharedoku.com/archives/9534


★自分でも読んでみる!
 →http://amzn.to/21vandH


★【読者大募集中!】メルマガでもお読みいただけます★彡
 →http://www.reservestock.jp/subscribe/36608


★ご意見・感想・献本依頼をお待ちしています♪
 →mail@sharedoku.com


◆◇—————————————————————————◇◆

[5]編集後記

◆◇—————————————————————————◇◆


梅雨の湿気にやられたのか。
ここ数日、どうも体調がイマイチです(; ^ω^)

きちんと食べて、適度に水分補給。

そして、睡眠。

体調崩さずに、エネルギッシュにいかないと!!

本日もご覧いただき感謝します。

次回の配信もよろしくお願いします(^^)
◆◇—————————————————————————◇◆
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■責任者情報
□発行責任者:米山智裕(よねやまともひろ)
□プロフィール:http://sharedoku.com/profile
□問い合わせ先:mail@sharedoku.com
■公式サイト
□Share読書.Com:http://sharedoku.com/
■ソーシャルアカウント
□Facebook:http://facebook.com/t.yoneyama1981
□Twitter:http://twitter.com/tomo_yoneyama
□Instagram:http://instagram.com/tomohiro_yoneyama/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

※当マガジンの無断二次利用、転載は固くお断りいたします。

いいなと思ったら応援しよう!