![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169143977/rectangle_large_type_2_5d5b1d42a1fc0aa18b6215a6f3a11906.jpeg?width=1200)
「いつもの」と言いたい小学生
弊店の常連客の6割は小学生。
水だけ飲みに来る人も含めれば8割になるだろうか。
始業式だった昨日も2人来たよ。
一部の小学生には、
どうやら常連客になることに憧れがあり、
「いつもの」で通じる店が欲しいようだ。
「おっちゃん、どうやったら常連になれるん?」
「そうやなあ、週に1回来たらかなあ」
「俺は?」
「あなたはまだ普通客やな」
「ええぇ! 明日来たら?」
「明日来たらよく来る客」
「明後日も来たら?」
「明後日も来たら常連客」
「じゃあ、よく来てるピー子は?」
「ピー子はもう超超超常連客やな」
「ええなあ」
てな感じで、面白嬉しい限りです。
しかしこんなこともある。
「おっちゃん、いつもの」
この子の”いつもの”はかき氷なのだが、
シロップが何か忘れてしまった。
「いつもの、シロップなんやったっけ?」
「ん、もう! ブルーハワイやん!」
![](https://assets.st-note.com/img/1736286088-S8W6yAM0tomwhsqJf1uBpEkl.jpg?width=1200)
恥をかかせてしまった。
こんな子どもたちが増えたら、
世界から戦争なんて無くなるのになあって思った。
(らおばん)
いいなと思ったら応援しよう!
![古本喫茶店主らおばん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155605063/profile_6bfcd49385c06572c7efdff232723ec6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)