![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109650158/rectangle_large_type_2_c6e72aea23b9409a15db2f7235809623.png?width=1200)
「しゃれぷろランナー」生活3ヶ月目を振り返って
悪夢のヘルパンギーナ
ヘルパンギーナは子供が罹る代表的な夏風邪の一種です。まれに大人にも感染するそうですが、自分は何年かに一度やられます。大した病気ではないですが、喉に口内炎ができて、食事や水分を摂取するのに苦労する厄介者です。
これにやられて6月後半を棒に振りました。
6月は途中までは快調で、20日までに走行距離は168キロに達しました。これで今月の200キロ達成は楽勝と思った瞬間にヘルパンギーナ💦原因は疲労による免疫力の低下ですね。
月が変わって本日、久々の14キロで再開です。
ということで、6月は168キロどまりで目標達成とはなりませんでした。
トレーニングと疲労抜きのバランス
つくづくバランスだなあと実感しました。
走行能力を高めるためにはトレーニングが不可欠で、そのための月間目標200キロですが、200キロ走ると疲労は蓄積する、これをどう抜いていくか?が課題です。
明らかに疲れてるのが分かっていて、それでも無理して負荷かけて、乗り越えたら一皮剥けるのでしょうが、体調崩して撃沈してはダメですね。
自身の肉体の疲労度合を正確に判断して、適度な休息を入れる、これが課題です。
今回は、仕事を離れたことによって、精神的な疲労がなくなったために、身体も疲れていないと錯覚したようなところもあります。確かに精神的には疲れはなくても、肉体的には今まで以上に疲れていたようです。それは走行距離も増やしていますし、仕事もバイトは気は楽で疲れませんが、これまでのオフィスでの座り仕事から、基本的に立ち仕事に変わっていますので、純粋に肉体への負荷という点では増しています。
そのあたりの把握、分析が弱かったようです。
7月も200キロを目指しますが、バイトのシフトは少し抑えて、疲労度合をよく見極めながら、上手くトレーニングと疲労抜きのバランスを保っていきたいです。
年内マラソンスケジュール確定
さて6月の出来事で言えば、年内のマラソンスケジュールが確定して一安心できました。
例の『おかやまマラソン』は抽選発表があり、無事当選しました。それから12月の『みえ松阪マラソン』のエントリーを完了しました。
これで、秋マラソン〜年内のスケジュールが確定し、
10月8日『シカゴマラソン』
11月12日『おかやまマラソン』
12月17日『みえ松阪マラソン』
この3本で勝負です。
因縁の『シカゴマラソン』でSix Star Finisherへの三つ目の星を獲得するのが、最大の使命です。10月緒戦になるので、ぶっつけで行くか、ハーフを一枚挟むか、思案のしどころです。
シカゴでのマラソン後は、ボストンマラソンの下見をかねてボストンに寄って、その後大陸を横断して西海岸シアトルから帰国する予定です。