
トレーニングを止めるな!
こんにちは!
せっかくトレーニングを続けていたのに、何らかの理由で辞めちゃった…
って経験ないですか。
このトレーニングダ大大大好きなシュワルツ浅井にもそんなトレーニングをしなかった時期がありました。
はい、もちろんその時は太りました(^_^;)
っと言うことで今日はトレーニングを止めたらどうなるのか?についてお話しますね。
運動を止めるな!
運動をやめたとたん体に起こること
運動を習慣的にやっていた人が、
「ジムに通えなくなった」
「運動がめんどくさくなった」
「療養のため」
「寒いから」
などなど、いろんな理由で運動をしなくなることがありますよね。
しかし、運動をしなくなると、それがたとえ1週間でも、筋肉の状態とか心肺機能が変化してしまうってことを頭に入れておいてください。
これは老若男女皆さんに起こることです!
運動をやめたときの体の変化
もし、あなたが運動するのをやめた場合、体の変化は、数週間から数ヶ月にわたって徐々に低下していきます。
1週間後
1週間の間に、もう既に健康は損なわれ始めています。
この時点で、「VO2MAX」は、5%近く失われました。
※「VO2MAX」は、人が体内に取り込むことのできる酸素の1分間あたりの最大量です。運動能力の指標になります。
「VO2MAX」は、トレーニングによって高めることができて、数値が高いほど、心配持久力が高いってことになります。
そして、数値が減ることは、筋肉のエネルギーを生成するために利用可能な酸素が少なくなることを意味してます。
っと言うことは、エネルギーを効率的に生成できなくなるってことです。
筋肉量・筋力には、1週間では変化は起こりません。
2週間から3週間後
「VO2MAX」は12%損失します。
例えばマラソン5キロのタイムだと約60秒遅くなる計算です。
そして、筋肉組織と筋力は減少しています。
なので、周りから相変わらずマッチョだねと言われることがあったとしても、今まで持ち上げられていたバーベルがかなりキツく感じるはずです。
4週間から7週間後
「VO2MAX」は12%から15%損失ます、マラソン5キロのタイムは約3分遅くなる計算です。
筋肉細胞はさらに小さくなり、脂肪細胞がさらに肥大化したような感じになります。
よく筋トレをやめたら太ったという人がいますよね。
筋トレをやめて、脂肪がついたり太るということは、ほとんどの場合筋トレ前と同じカロリー摂取量を続けるから、カロリーオーバーになって太るんです。
2ヶ月後
「VO2MAX」は26%損失します。おそらくマラソンを走る気力はなくなるでしょう(^_^;)
それでも運動をしないままでいると、高血圧、血中脂質量の増加、心血管疾患、肥満、うつ病、低い自己評価(自尊心の低下)などのリスクが高くなってきます。
見た目や体力だけじゃなくて、体調にも変化が出てくるという事です。
ここまでくるとさすがに、見た目の筋肉量が減り始めます。
筋トレの負荷がなくなってるので、筋肉が小さくなっていきます。
たしかに、体を休めることは大切です
特に、ハードな運動や大会の後は、損傷した筋肉や体の各組織を回復させる必要があります。
でも、ソファに寝そべってばかりいると、体力はあなたが思っている以上に失われてしまうんです。
せっかく頑張って続けてきたトレーニングも止めてしまえば、振出しに戻るだけです。
もったいないです!
できる範囲で続けていけばある程度見た目も体力も維持できます。
トレーニングを続けて悪いことは一つもありません!
良い事ばかりです。
「チョイっとトレーニングから離れちゃったな~」
ってあなた、運動後の爽快感と体調の良さを思い出してください。
思い出せない人はいつでもシュワルツ浅井が思い出させてあげますから(^_-)
📞011-624-6724
✉問い合わせアドレス:https://shape-body.com/contact/
完全個別・完全個室・マンツーマン指導・シュワルツ浅井責任指導
ダイエット・ボディメイク専門パーソナルジム
「シェイプボディ」
札幌市中央区南1条西19丁目291-50 エスターロワイヤル2階
🚇地下鉄西18丁目駅、2番出口から徒歩2分
🅿専用駐車場完備
📞011-624-6724
✉info@shape-body.com
ホームページ https://shape-body.com/