
<ヨーガの智慧> 聖なる音「マントラ」ॐ
如月の満月「スノームーン」が近付いてきました。
2月の満月は、アメリカの農事暦でそう呼ばれるそうです。
これは、アメリカの先住民族が❄️一番寒い時期の満月をこう呼んだことに由来しているのだとか。わたしは、秋の満月も大好きですが、寒い冬の夜空に凛と輝く満月にも格別な美しさを感じます。
さて、先月から引き続き、ヨガクラスでご紹介している「マントラ」✨これについて、今日は解説したいと思います。
はじめに
「マントラ」と聞いて、みなさんは最初に何を思い浮かべますか?
わたしは、ヨーガを始める前は、日本語でいう”言霊(ことだま)”みたいなイメージがありました。口に出す(お唱えする)と、効果を発揮する不思議なおまじないのような言葉?そんな風にとらえていました。
マントラとは
サンスクリット語「マントラ」の「マン」は「マインド・心」、
トラは「解放する・自由にする」という意味を表します。
日本語では「真言(しんごん/真の言葉)」と訳され、「神聖なる音」を表し、祈りや歌も含みます。
マントラは唱えることで、集中力を高め、心を整える働きがあると言われています。
最短、最強のマントラ 「OM/オーム ॐ」
ヨーガにおいてよく知られている最も短く、最もパワフルなマントラは、
「OM/オーム ॐ」です。これについては、奥が深いので、また別の記事で改めて書きたいと思いますが、”神聖な音”、”世界の始まりの音(すべての音の根元)”と伝えられています。
また、わたしが毎回ヨガクラスの最初にお唱えしているのも、「開講の祈り(サハナ ヴァヴァトゥ)」というマントラ”です。以下をご参照下さい。
開講の祈り/サハナヴァヴァトゥ🙏
インドでは有名なマントラの一つで、これは、”学びのため”のマントラです。
ヨーガの前はもちろん、普通の学校でも授業の前にお唱えするところもあると聞いています。学びを行う生徒と師、両者の”成長と平和”を願い、”学びを得られる機会に感謝する"意味の込められたマントラです。では、具体的にどんな内容なのか、下記に記してみます。
om sahana-vavatu
オーム サハナー ヴァヴァトゥ
shahanau bhunaktu
サハノー ブナクトゥ
sahaviryan-karavavahai
サハ ビーリャム カラヴァーヴァハイ
tejasvina-vadhi-tamastu
テージャスヴィナーヴァディー タマストゥ
ma vidvisavahai
マー ヴィドゥヴィ シャーヴァハイ
Om santih santih santih
オーム シャーンティ シャーンティ シャーンティヒー
(意訳)※下記の日本語訳は、わたしが分かりやすく意訳したものです。どうぞご了承ください。
『 私達を守り、慈しみ下さい。智慧ある者、力ある者とならせて下さい。
私達の間に愛と調和が宿りますようお導き下さい。
オーム、寂静、平和、調和🙏 』
ニッポン人にとっての「マントラ」とは
私にとって『いただきます🙏』や『有難う』という言葉は、日本人にとっての「マントラ」だと感じます。
食べ物それ自体、それを調理して下さった方、その材料である植物や原材料を栽培して下さった農家の方、その材料を運んで下さった方など、目の前にある料理になるまで、たくさんの方々の手を借りて、食事として準備されていることに対する”感謝とお礼の気持ち”、そして”命をいただく”という有難い”行為自体”にも、私たち日本人は祈りを捧げます。
この日本語のいただきますと同様に、ヨーガのマントラは、口にすることで、その場の意識が高まり、その清らかな”言霊(ことだま)”によって、よい波動を発することができると感じています。
また、ヨーガでは、マントラの音が、その響きや振動(バイブレーション)となって、遺伝子の原子レベルにまで行き渡り、私たちの心や場所・空間に変化を生み出すとも説かれています。
先に述べた、開講の祈り「サハナヴァヴァトゥ」のように、インドにおいては、場を開いたり、閉じる際の「リチュアル(儀式)」としても使われ、そして、日常のすべての行為において”マントラや祈り”があると聞いたこともあります。
最後に
ヨーガクラスでも、メンバーさんにお伝えしていますが、みなさんの”お好きな言葉”を「ご自分のマントラ」として、日常生活で使ってみて下さい。
わたしは、息子と寝る前のBed Timeでのリチュアルで、まず「感謝タイム」お互いに”今日の感謝”を思い出して、そのことを伝え合った後、
『生きとし生けるもの すべてが 幸せでありますように🙏🕊️』と3回一緒にお唱えして、おやすみを告げることを日課にしています。
みなさんのマントラは何ですか?
今日も、和顔施、ごきげんで✨🌈