![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114025689/rectangle_large_type_2_7d98e55f76cb5f5f4f298d32abac7481.jpeg?width=1200)
瞑想って何?/08.考えの抑制②
※人間の心理を扱うのは責任重大な仕事なので、細心の注意を払わなければなりません。
潜在意識に近いサンスクリット語として「カシャーヤ」という言葉があります。直訳としては「着色、色づき」といった意味合いの言葉です。
潜在意識の影響を克服するカギは、その思考パターンをどう扱うか知ること。
恐れを取り除く必要はない。
恐れを迎え入れればよいのです。
思考を他に逸らして回避すればするほど、恐れはより強固なものとなります。
あなたが恐れを受け入れるのなら、「恐れの恐れ」はなくなります。
あなたが恐れを受け入れないなら、「恐れの恐れの恐れの・・・恐れ」を抱くことになり、あなたは恐れの塊になります。
分かりますか?
「恐れ」を無くすのではありません。
「恐れの恐れ」を無くすために努力するのです。
もう一度言います。
「恐れを無くす」のではなく、
「恐れを受け入れる」のです。
「私は恐れを受け入れます、私は恐れを恐れません」
この言葉は魔法となります。
あなたはこの「自分の中のスペース」を瞑想で手に入れます。
スペースが無い時、こんな風に言います。
「いやだ、いやだ、恐れを受け入れるのが怖い。怖い、怖い・・・」
瞑想は「自分の中のスペース」と、
「私マスター」になるための思考方法を与えてくれます。
インドでオレンジの服を着ている先生を「スワミ」と呼びますが、
スワミとは私マスターという意味なのです。
(次回に続く)
いいなと思ったら応援しよう!
![ひろさん@シャンティライフ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113487965/profile_c4a205d4196ae281424c0bdca42e5b59.jpg?width=600&crop=1:1,smart)