![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126083122/rectangle_large_type_2_dcaf4a250f1f13cfe47210136bf2be2f.jpeg?width=1200)
マイナス15度の冬のハルビンの朝市が激アツすぎた!【前編:グルメ編】
こんにちは、小羊です。
何を血迷ったか私、この真冬の時期に黒龍江省のハルビン市を訪問しました☃☃☃
![](https://assets.st-note.com/img/1704007170743-QSi16X9ibL.jpg?width=1200)
黒龍江省、吉林省、遼寧省は東北三省と呼ばれる。
外の気温はマイナス15度近くでとーっても寒いのですが、そんな中、ひときわ人が集まっており熱狂的な場所がありました…
その名も紅専朝市(红专早市)です!
![](https://assets.st-note.com/img/1703833046587-pJJHLP0m7N.jpg?width=1200)
こちらはハルビン市内にある、早朝5時から9時頃までの間、道一帯に屋台が立ち並ぶ朝市ストリートです。
ローカルグルメ、食材、お土産品、日用品など様々なものを扱っており、観光客・地元の方含め多くの方が集まります。そこで今回は
前編:グルメ編
後編:食材、日用品・お土産品編
で二弾に分けてご紹介します!
では早速、前編:グルメ探しへレッツゴー👣
とにかく寒い朝ですので、まずは羊肉汤(羊肉スープ)で温まりましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1703928155931-w8XW5TMB8w.jpg?width=1200)
たくさん訪れる客を瞬時に捌いていく(笑)
白濁したスープは滋味深く、アツアツで、胡椒がたくさん入ってるので身体がポカポカします。羊のレバーなどとパクチーが入ってるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703928224540-lBl2X0HYHY.jpg?width=1200)
こちらは寒い冬に定番の「冰糖烤梨」。
![](https://assets.st-note.com/img/1703928463865-YoctLxeyvg.jpg?width=1200)
芯を取り除いた梨を、砂糖を加えた水とともに煮込んだ後、コップに移し替えて、ナツメや白キクラゲを加えてオーブンで焼き上げたものです。
ハルビンと言えば、名物「ハルビンソーセージ」も欠かせませんね。串焼きがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704006433131-lYP1MB7E8f.jpg?width=1200)
ハルビンソーセージは太くて肉肉しく、食べごたえ満載!しっかり焼き色をつけて、辛い調味料もたーっぷりつけて食べましょう!
定番の朝ごはん「油条」もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703833592504-q2kIGfDXPn.jpg?width=1200)
東北三省の名物「肉包飯」はいかがでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1703833592581-8D9PG94kDN.jpg?width=1200)
四角く握ったもち米をお肉で巻いて焼いたものです。意外と甘い味付けです。
小羊的にオススメなのは、同じく東北三省名物の「鍋包肉」。
![](https://assets.st-note.com/img/1704007637817-HvEVRBaa7b.jpg?width=1200)
鍋包肉とは、豚ヒレ肉に衣をつけて高温で揚げた後、ネギなどを加えた甘酸っぱいとろみのあるタレで炒め和えたものです。甘酸っぱさがとてもクセになります🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1704008520722-wY7T4no8CU.jpg?width=1200)
最近は日本の中国東北料理店でも食べられるそう。
行列ができていたのがこちらの「蛋堡」。
![](https://assets.st-note.com/img/1704008644715-UKgvmJfAoL.jpg?width=1200)
普通のハンバーガーのパンの部分が卵になっています。中にはお肉のハンバーグが入っていて、食べごたえもありGood!胡椒とケチャップを付けて食べるのがオススメ。
定番の小吃「肉まん」「シュウマイ」「水餃子」などもありますよ。蒸し器や鍋から漂う煙が食欲をそそります🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1704008915445-WLfKx0vUuH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704008939807-mmPb5PPkEZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704009316858-qEdy5GbkGY.jpg?width=1200)
そして、北の地方の冬の定番といえば「冰糖葫芦」。
![](https://assets.st-note.com/img/1704009530458-dfo8oXFwf7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704009539030-TsmbjPl5q6.jpg?width=1200)
冰糖葫芦は、サンザシやパイナップル、イチゴなどのフルーツを串に刺して水飴で固めたものです。冬場にはよく街中でも売られていて、これを持って歩いている人もたくさんいます。まさに冬の定番おやつです。
この他にもまだまだたくさんの魅力がある紅専朝市。次回の後編では、食材、日用品・お土産品の屋台を紹介します。こちらも珍しい光景だらけなのでぜひチェックしてみてね。
そして、今回が2023年最後の投稿です。この一年、ありがとうございました!2024年もたくさんの中国の魅力を紹介していくので、ぜひ記事を読んで頂けると嬉しいです🥰
***********
中国各省(市・自治区含む)の観光情報やグルメ情報に関する記事が溜まってきましたので、これらの記事を省別にマガジン化し整理ました!
![](https://assets.st-note.com/img/1703511263697-2Ov0451Daq.jpg?width=1200)
特にこの省が気になっているなどある方は、ぜひマガジンの方もフォローしてみてくださいね。
では、再见🥰