シブヤ系とは何だったのか

Les 5-4-3-2-1
"bus stop"

les 5-4-3-2-1はネオGSバンドとしてカルト的人気を博したファントム・ギフトのベーシスト、サリー久保田が女性ボーカリストHITOMIと共に結成したユニット。ジャズ、ソウル、フレンチポップ、歌謡曲などさまざまな音楽スタイルをポップに消化したサウンドは、1990年代前半の“渋谷系”全盛期に高い評価を集めた。


90年代に人気のあった音楽
と言ってもミスチル、スピッツ、GLAY,小室ファミリーではない。

例えば、

フリッパーズ・ギター
ピチカート・ファイヴ
TOKYO No.1 SOUL SET
小沢健二
カジヒデキ
LOVE TAMBOURINES

全国区ではなく、東京ローカルみたいな感じ?小沢とか一部は全国区人気だったけれど。

定義は
渋谷に集積する中古レコード店や外資系CDショップから勃興したポップミュージックである
らしい。

いとうせいこうは「渋谷レコ屋系」と分析し、「渋谷のレコード店に通い世界中の音楽を聴いたアーティストたちによって生み出された音楽」と述べており、渋谷系の共通点については、「オシャレ」、「力まない歌声」、「メインストリームとの絶妙な距離感」を挙げた

いまだによくわからない。
当時学生で、彼らにどハマりしていた後輩の子のおかげで、名前だけはほとんど知っています。

いいなと思ったら応援しよう!

Shane 【30 30】
よろしければサポートをお願いいたします!!! 費用は活動費に充てさせていただきます。

この記事が参加している募集