
蜂蜜カリンに挑戦
志村けんさんの聖地・東村山にて知り合った地主さんに頂いたのが立派なカリンであった。


どうするのよーーーー、と悩むこと1週間。
ネットで検索を何度もして、結局は無難な蜂蜜漬けに。

家にあった陽気で適当に作ったのがこちら。

しかし、思ったのだが、果実の漬け込みとか、こっちの容器がいいのかな?とDaisoにて悩むのだった。
ところが、不器用で最近、腕の力がないので、上手く開け閉め出来ない。
ヤーメタ。

そんなことで、こちらを購入。早速、他のカリンもこちらに。
まだ時期的には早すぎるだろうに、既に、カリンを漬けこんでいる蜂蜜を紅茶に入れて飲んでいるのだ。
冬には、カリンのど飴が欲しくなる。
もう少ししたら、金柑も漬けるかもしれない。
ちょっとした日常の楽しみが出来た。