![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98748400/rectangle_large_type_2_725a17eba0ccd884cc3ec64ea9132f9d.jpeg?width=1200)
外に出で 街を賑わす 梅の香や
横浜市磯子区の杉田は、知る人ぞ知る梅の街だ。
以前、日蓮宗妙法寺さんを訪れた際に、そちらの夫人に
「梅の季節に又きてくださいね」
と教えて頂いた。
そして、デジカメを手に又もや、赤い車両を目指し、駅まで行くのだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1677168503150-J6qmWATN9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168519065-YPQe9fKE7u.jpg?width=1200)
京急線杉田駅には小さな鳥居がある。
赤き車両 送りし鳥居と 春の風
京急電鉄の敷地内だが、その昔、村の人が建てた物をこんな形で残すのは、都心では多くある。
例えば、ビルの屋上にある鳥居。東京タワーの神社など。
![](https://assets.st-note.com/img/1677402123819-hDEXh22zAc.png)
横浜市杉田の地は、昔から梅で有名だ。
写真を撮り忘れてしまったが、普通に駅を出ると、そこかしこに梅の花が咲いている。
栄えているのは、JR新杉田駅に繋がる商店街のほうだが、西口に出て、歩いて数分の熊野神社に向かった。
ここ、熊野神社も梅の樹がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1677168568430-1X0zlFpuUr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168590325-daruBuHC57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168604409-ZXVAlAHNsH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168622724-nIXXmOSlp4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168638955-Oz3gtcHRcp.jpg?width=1200)
松尾芭蕉の句碑がある。
芭蕉が詠んだように、この地は、梅の花の甘い香りの季節。
それが情感をそそる。
日本の四季があるからこそ、俳句があるのだと思うのだった。
駅に戻り、商店街を抜け、杉田梅林の方に。
![](https://assets.st-note.com/img/1677168657309-QYpGatekQ6.jpg?width=1200)
こちらは、杉田八幡宮だ。梅の花が幼稚園を守るかのようだ。
そして、前回は庭が何もなかった杉田梅林、こと、日蓮宗妙法寺さんに。
![](https://assets.st-note.com/img/1677168681304-Hdd1JsO3VX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168693817-a4E0fHucFq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168706705-oGbMfcEhqy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677168731526-Vnn7NZ15Cc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677403041249-Jja5CrOGM7.png)
梅の香や マスク外せと 深呼吸
![](https://assets.st-note.com/img/1677403079542-yvl5NifjJ6.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677403098167-XZ3oXaw3Ys.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1677403123207-vOlIc6xqTh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677403144529-YrZqGzf1wC.png?width=1200)
日蓮を 慕うが如く 梅の香や
日蓮上人の像が梅の花で見えなくなっており、ああ、外に出られる喜びに浸るのであった。