![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43508678/rectangle_large_type_2_1d811e34b82e1da3f9b4c51dd170f251.png?width=1200)
地球の遊び方~Sha-Labyrinth~レバノン編④ 思い出のスイーツ“バクラヴァ”
こんにちは。本日もおつかれさまです!今回はお菓子の記事です。
バクラヴァという中近東のお菓子を、トルコやエジプトでも食したはずなのですがあまり記憶になく、その後レバノンで食べたバクラヴァが、旅の思い出とともに強く印象に残っています。
今回レバノンの記事を再編、公開していく中で、まずはアラビックコーヒーがとっても恋しくなりました。そこで、地中海のマルタ島にある最古のカフェ(兼スウィーツショップ)CAFFE CORDINAのプレミアムローストコーヒーをいただきました。これこれ!!アラビックコーヒーではないかもしれないけれど、懐かしい風味です。アフリカがもうすぐそこのマルタ島。中世、二百年近くアラブの支配下にありましたから、文化的に、地名などにもその名残が多く見られます。そういうミックスされたところも大好きなのですが、改めてじっくりと味わうアラブの風味!
中近東には、コーヒーカップ占いというものがあります。粉状のドロドロしたコーヒーを飲み終わったあと、カップをしばらく逆さまに伏せて、残ったコーヒーの模様を見て占います。ベイルートで、たまたま行き合ったご婦人の言うまま、占ってもらったことがあります。あの濃いなんとも言えないコーヒーを思い出しながら味わうと、今度はお菓子のバクラヴァ〜ベイルートのお土産といえばこれを買って帰った〜が恋しくなり、注文してみました。記事を書いたりまとめていると、あちこちに波及していきます。
さらにレシピを見てみたけれど、私には作れそうもなく、早く食べたくて。。笑 こんなサイトもあり、バクラヴァについて、分かりやすく紹介されていました。
日本で「バクラヴァ」が食べたい!おすすめ店や通販サイトまとめ
うーん、見ているだけでまさに垂涎の的!それでは、届いたのはトルコのバクラヴァです。
原材料は、小麦粉、コーンスターチ、牛乳、バター、カシューナッツ、ウォールナッツ、ピスタチオ、パーム油、塩、水、ph調整材など。素朴ですね。
パイ生地に挟まれたピスタチオ、カシューナッツ、ウォールナッツと、3種類それぞれの味を楽しみました!
ゆっくりとコーヒーを淹れて、一つ一つゆっくりと。時々注文しては懐かしい素朴な風味を楽しみたいと思います。
いつかまた現地でいただく、そんな日が来るのを楽しみにしつつ。。。
それではまた!!
いいなと思ったら応援しよう!
![Shalabyrinth](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41266154/profile_10fff5e4225016894a3a073167659532.jpg?width=600&crop=1:1,smart)