
全ては自分の余裕のなさのせい
昨日は娘に強めに怒ってしまった。
娘はごはんが気に入らないときに「いらない」とお皿ごと遠くにやる。
いつもなら「はいはい」と流せるけど、
昨日は遠くにやったときにお椀が倒れてスープが机にこぼれた。
思わず「なんでそんなことするの!?いらないなら食べないって言うだけでいいんだよ!」と怒ってしまった。
娘は母親に怒られ、スープがこぼれ、ショックで泣いた。
しばらくして落ち着くとごはんを食べ始め、入れ直したスープも飲んだ。
わかってたのに。
娘の「いらない」は【今この瞬間は】食べないという意味だ。
最初いらなくても途中でほしくなったら食べるのだ。
夫にもイライラしてしまった。
帰りが遅くなる連絡をくれなかったことと、「昼ごはんが遅かったから夜ごはんはちょっとでいい。もうお腹いっぱい」と言いながら食べ終わってすぐチョコを食べていたこと。
(夫曰く、甘いものは食べられる)
どちらもよくあることだけど昨日はやけにムカついて不機嫌になってしまった。
なぜこんなにもイライラしたか理由は分かっている。
仕事で疲れていて心に余裕がなかったからだ。
余裕がないと心のどこかでずっとイライラしていて、些細なことにムカついてしまう。
分かっているのにコントロールできない。
娘に怒るのも、夫に対して不機嫌になるのも甘えだ。
夫なら私の怒りを軽く流してくれると知っているから。
強く怒っても娘はまた「ママ、ママ」と来てくれると知っているから。
まだ2歳の小さな子どもに甘えている。なんて嫌な母親…。
怒った後はもうやめよう、ちゃんとコントロールしないと…と反省するのにできていない。もう何回繰り返しただろう。
私の余裕のなさが原因なので、まずは自分のコンディションを整えようと思う。
あと怒るのと叱るのは違うことを常に意識しておく(今回のは完全に私のイライラに任せて娘に怒ってしまった。良くない。)
2025年はイライラのコントロールをする。そして不機嫌を表に出さないようにする。(断言!)