【勇】178.ロマソロ第二弾リバーシの魅力
ごきげんよう⸜( ꒳ )⸝⋆*
「ハッピーエンド」のシナリオライター、
イソムラタカシでございます。
事業承継やM&Aを生業とする筆者が、
日々の業務の中で感じたことなどをゆる~く配信しております。
この「社長勇退マガジン」が、
あなたの”ご勇退”のヒントとなれば幸いです。
先週、実施させていただいた、
「M&Aマンガ第二弾先着100冊無料キャンペーン」。
おかげさまで、たくさんのご応募をいただきました。
本当にありがとうございます!!
┏━┓┏━┓
┃ ┃┃ ┃
┃ ┃┃ ┃
┏┛ ┗┛ ┗┓ ♡
┃ ・ ┳ ・┃ ♡
┃〃 ┗┻┛〃┃ ♡
┃ ┏┓ ┏┓┃ ♡
┗━┫┣━┫┣┛♡
┣┛★┣┛
〇┳┳┫
┗┻┛
┏━━━┓ ┏┓ ┏┓
┗┳┳*┃┃┃*┃
┃┗┛┃┗┛┃┃
┏┛┏━┛ ┃┃
┗━┛ ┗┛
┏┓ *∧∞∧
┏┛┗♡♡┏ミ。ˊ͈ ³ ˋ͈。ミ
┗┓┏┓┃┃ ┗∪∪┓
┏┛*┃┃* ┏━∪
┗━┛┗┛┗┛ ♥*゚
只今、随時発送しているところでございますので、
まだお手元に届いていない方は、
今しばらくお待ちくださいね。
せっかく作った力作なので、
じっくりと味わっていただけるとうれしいです(^-^)v
さて今回は、「ロマソロ第二弾『リバーシ』の魅力」について、
お伝えしたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧
● サブタイトルに込めたおもい
意外に思われるかもしれませんが、
ネーミングにはわりとこだわるタイプです(๑ˉ ˘ ˉ๑).
集英社の編集者さん曰く、
「イソムラさんの作品はダブルミーニングがイイですね!」
というお言葉をいただきました。
グランドジャンプ漫画賞で佳作を頂けたのも、
こんなところにあるようです。
実は、前作の「サクラサク」では、
以下の二つの意味を込めております。
❶ 桜の開花。めでたい事の象徴。
❷ 合格すること。
あなたは、気付きましたか?
遊んでいるように見えるかもしれませんが、
意外と作り込んでるんですよ!
この発想は、白黒のマンガだからこそ、
ラストシーンを色で演出したいという考えがありました。
「朱に交われば赤くなる」的なM&Aではなく、
赤(REDSTONE)と白(白井特殊塗料)の文化を融合して、
対等の関係を築き上げるという意味合いを込めております。
ちなみに、第二弾「リバーシ」に込めた意味は、二つあります。
❶ ボードゲームのオセロの別名。
明治時代の日本では「源平碁」といい、赤と白の駒を使う。
❷ ひっくり返すこと。
物語の後半には何かがひっくり返るので、
その点を注意して見ていただけるとうれしいです。
● パロディ要素とお色気シーン
「ロマソロ」の特徴としては、
パロディ要素とお色気シーンかもしれません。
ちょっとした筆者なりの遊び心です。
パンフレットとしてはやりすぎかもしれませんが、
飽きさせない工夫と捉えていただけるとありがたいです。
実は、この手法はハリウッド映画でも多く取り入れられています。
もちろん、第二弾「リバーシ」でも、
この二つは取り入れております。
パロディ要素については、
前作のようにあからさまではなく、
少し控えめにしております。
もしかしたら、気付かないかもしれないので、
メルマガの読者の方には少しだけヒントをお伝えしますね。
パロディ(オマージュ)としては、
✓呪術廻戦
✓ジョジョの奇妙な冒険
✓スラムダンク
✓新世紀エヴァンゲリオン
✓鬼滅の刃
✓魁!!男塾
に関係するものがどこかに隠れています。
よろしければ、探してみてくださいね。
ストーリーには、全く関係ありませんので、
スルーしていただいても大丈夫です!!
お色気シーンについては、
心を裸にする効果があります。
登場人物の心境の変化をお伝えする
大事なシーンでございます。
くれぐれも誤解なきよう、お願い申し上げます。
●この作品はフィクションです!
この作品はフィクションであり、
登場する人物や団体はすべて架空のものです。
ですが、
実際に筆者自身が感じたことなどを、
作品に入れ込んでいるつもりです。
漫画的な表現もふんだんに使っているので、
リアルとフィクションの境目がわからないかもしれません。
実際にあなたが登場人物の立場になったとき、
自分自身がどう考えるか、想像してみてください。
「ハッピーエンド」を迎えるために、
自分だったら今をどのように生きるのか?
そんなことを考えるきっかけとなる
作品になればと思っております。
今回、Kindle版もご用意させていただきました。
よろしければ、あなたの勇退イメージを
お聞かせいただければうれしく思います。
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
<今日のひとこと!>
/
「前作と 比べてください リバーシを」
\