【勇】293.パーパス重視の事業承継
ごきげんよう⸜( ꒳ )⸝⋆*
「ハッピーエンド」のシナリオライター、
イソムラタカシでございます。
事業承継やM&Aを生業とする筆者が、
日々の業務の中で感じたことなどをゆる~く配信しております。
この「社長勇退マガジン」が、
あなたの”ご勇退”のヒントとなれば幸いです。
2月29日のうるう年、
面白法人カヤックが英治出版を傘下にしました。
/| /|
/ |/ |
/_ /_|
,―( ・)(<)―、
`土∴  ̄● ̄ ∴土nn
乂_ノヒ二フヽ_乂/ つ ニャロメー!!
nn || /∧// ノ)
と_二||ε//\`< ((
⊂二/\x) \ノノ∩
r∩ >__)二つ
⊂_二/ ∪
いわゆる“M&A”なのですが、
ちょいと変わった事業承継のカタチなんです。
それもそのはず!!
二社とも超変わった企業ですからね(〃艸〃)ムフッ
買収した側の会社は、
会社名に「面白」と名付けて上場しちゃっている面白法人カヤック。
一方の、
譲渡側の会社は、
絶対に絶版しないというポリシーの英治出版。
どちらも、とっても特徴的な会社です。
事業承継と言えば、
後継者不足だったり、
おカネっていうイメージが付きまといますが、
昨今では、自社のパーパスをどう引き継ぐかも、
大きな課題だったりします。
特に、
こんなクセ強な会社が
どんなカタチで事業を引き継ごうとしているのか、
メチャクチャ気になりますよね。
さて今回は、「パーパス重視の事業承継」について、
考えてみたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧
この記事が参加している募集
よろしければ、サポートお願いします! いただいたサポートは、「勇退」の啓蒙活動費用として使わせていただきます!