
勝てる社長の応援コラム vol.302
-----------------
小山昇が斬る! 本日のカン違い
-----------------
わが社は、2012年、過去最高売上・最高利益を達成しました。
その後も6年間更新しました。
その要因は、アルバイト・パートさんにも、実行計画作成に
参画してもらったからです。
古参のパートさんは、以前、「なぜ、パートの私が、休日に出て
きて実行計画作成をしなくちゃならないの!」と、ブーブー言って
いました。ところが、いまは積極的に出てきています。
なぜ参加するか聞いたところ
「入社したての、仕事も、世の中のこともわからない若い女の子達が
決めた実行計画を実行するのは、イヤだから」と言うのです。
「世の中のことも、仕事もわかっている私達が作って実行したほうが、
ストレスがない。」と。
そして、いまでは、キャンペーンについても、幹部社員が作るのではなく、アルバイト・パートさんが委員会を作って、企画を作成しています。
そのおかげで、サービスマスター事業部は、対前年比150%!の成績をあげました。
150%も伸びると、仕事も50%増しになりますから、
「こんなに忙しいのはイヤ!」と、ブーイング必至なのですが、
自分達が計画して成果が出たので、誰一人として文句は言いません。
「経営に参画させる」ということが、大切なのです。
-------------------
P.168 №0925(-) 【全員経営】
-------------------
経営への参画は、アセスメントで発言させ、
「決定実現の方策」に参加させることです。
■書籍「改訂3版 仕事ができる人の心得」より
CCCメディアハウス刊
書籍購入はこちら
https://amzn.to/2JvawwI
-------------------
「決定実現の方策」とは、なんでしょうか?
わが社では、社員のみなさんが「アセスメント」に参加し、
立てた実行計画を社長の私に承認してもらいます。
その「承認」が「決定」です。
わが社のアセスメントには、数百名が参加します。
この数は、世界一!です。
いままでは2日連続で行っていましたが、承認件数が50個もあるの
で、私(小山)のカラダが持ちません(笑)。
わが社の「全員経営」は、「アセスメント」です。
(ある朝の早朝勉強会にて)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
最新のコラム、お得なセミナー情報など
経営者視点での経営手腕を定期的に確認できる
勝ち続ける社長の365日
-小山昇のメールマガジン‐はこちらから
<https://bit.ly/30PBmcx>
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆