
勝てる社長の応援コラム vol.300
-----------------
小山昇が斬る! 本日のカン違い
-----------------
アナログで仕事をすると、情報は上から下へ“縦にばかり”流れます。
そして、ほんの少し、下から上に上がります。
でも、その水は、横には流れません。
これを改良するには、ツールが必要です。
わが社では、ボイスメール、グループウェア、チャットワーク…etc
電子ツールを使って、「知りません」「聞いてません」と言うことをなくす
仕組みを作っています。
仕組みを変えなければ、いくらアナログで仕事をしても無理です。
-------------------
P.132 №0730(0643) 【社内禁句】
-------------------
できません。無理です。時間がありません。わかりません。
知りません。聞いていません。
■書籍「改訂3版 仕事ができる人の心得」より
CCCメディアハウス刊
書籍購入はこちら
https://amzn.to/2JvawwI
-------------------
「できません」ではなく、「やりたくありません」と言って下さい。
仕事は「無理です」というのに、「釣りに行こう」は無理ではない(笑)。
「無理です」ではなく、「その気がありません」と言いましょう。
「時間がありません」は、「時間を作りたくありません」です。
(居酒屋にいる時間は作れるのに(笑))
「わかりません」…わかっている人に聞きなさい。
「知りません」は、「知っていても言いたくない」。
「聞いていません」…ボイスメール一斉で入れているのに、
なぜ一人だけ聞こえないのだ(笑)。
他の会社では許されるかもしれませんが、わが社では、
ボイスメールもeメールも「一斉」で入れているので、
「聞いていない」「見ていない」は、許されません。
(ある朝の早朝勉強会にて)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
最新のコラム、お得なセミナー情報など
経営者視点での経営手腕を定期的に確認できる
勝ち続ける社長の365日
-小山昇のメールマガジン‐はこちらから
<https://bit.ly/30PBmcx>
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆