![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69812257/rectangle_large_type_2_6aea10cf813268eea02e250ea4e1529a.jpg?width=1200)
勝てる社長の応援コラム vol.309
-----------------
小山昇が斬る! 本日のカン違い
-----------------
世の中と、お客様の気持ちは、どんどん変わっていきます。
わが社には、メリーメイド事業部があります。
当初は、「お掃除サービス」がメインでした。
ある時、ダスキン本社から「家事サービス」という新商品をはじめると連絡がありました。
私は「これは売れないな」と(本音で)思っていました(笑)。
でも、本社のお達しなので、やらなければいけなかったのですが、
この「家事サービス」が、現在は「お掃除サービス」を追い越すまでの売上になりました。
自分の都合/自分の感覚でやっていたら、きっとメリーメイド事業部の売り上げは下がっていたと思います。
現実・現場を見て仕事をやることが正しいと、あらためて認識しました。
お客様のニーズに合わせて、わが社を変えてきたから、
メリーメイド事業部も毎年115%で成長しているのです。
-------------------
P.187 №1027(0909) 【たら】
-------------------
人間の行動を鈍らせる。
条件が整ったらやる人は、条件が整っても結局やらない。
今やらない人は、次に何かが変わってもらない。
自分の思うような条件が100パーセント整う時など
いつまで待っていても来ない。
■書籍「改訂3版 仕事ができる人の心得」より
CCCメディアハウス刊
書籍購入はこちら
https://amzn.to/2JvawwI
-------------------
「条件が整ったら/○○したら、やる」と言っても、結局は、やりません。
昔のわが社もそうでした。
「そうは言っても、また社長はコロコロ変わるから、“変わったら”やる」、そして、本当に変わったら「また変わるから、“変わったら”やる」と、
「たら」「たら」言いながら、タラタラやりませんでした(笑)。
「なにかあったらやる」と言う人は、絶対にやらない人。
自分が思うような条件など、絶対にありません。
ですから、わが社では、50%できたら見切り発車です。
「やりながら考えていく」のが正しい。
わが社は、なにからなにまですべて「やりながら…」です。
中でもそれが顕著なのは、『実践社員塾』です。
開催するたびにカリキュラムが違うので、
毎回参加されている企業さまなどは、「私のと違う」と騒いでいます(笑)。でも、そうして、やるたびにだんだん固まっていく。それで良いのです。
条件が整うなんてことは、ないのです。
自分が思っているような条件は、絶対に整いません。
(ある朝の早朝勉強会にて)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
最新のコラム、お得なセミナー情報など
経営者視点での経営手腕を定期的に確認できる
勝ち続ける社長の365日
-小山昇のメールマガジン‐はこちらから
<https://bit.ly/30PBmcx>
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆