![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93406600/rectangle_large_type_2_0b844c6b1de3b108a8a79bd9d55794a5.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
【社会福祉士試験勉強記録/勉強219日目】 災害拠点病院
2022/12/15(木)
【社会福祉士試験勉強記録/勉強219日目】
災害拠点病院
1.今日の勉強実績
●今日の勉強時間
・23:00〜1:00 計2時間00分
●今日の勉強内容
・第34回共通科目過去問題42問を通しで解く
(過去問題集3周目)
・解いた後、解答解説を読み、ポイントを確認する
2.今日の所感
今日は、「第34回共通科目」 過去問題42問を通しで行いました。
確認ポイントの1つとして「災害拠点病院」について。
・災害拠点病院には、原則として各都道府県に1ヵ所設置する基幹災害拠点病院と2次医療圏に1ヵ所設置する地域災害拠点病院がある。
・災害派遣医療チーム(DMAT)を保有することになっている。
以上の内容を確認しました。
災害が多い昨今、災害派遣医療チーム(DMAT)の役割はかなり重要なものになっているので、緊急時に国民の命を守るDMATには、本当に有り難く、頭の下がる思いです。
災害や避難など、緊急時に関する出題が多いので、どのような機関がどのように位置付けされているのか等、再確認していきたいと思います。
3.進捗状況
・勉強した累計日数:219日
・勉強した累計時間:164時間25分
・記入した累計ノートページ数(B5A罫):151ページ
・第31〜33回試験過去問題集3周済み
・第34回社会福祉士国家試験問題2周済み
皆様、お読みいただき、誠に有難うございました。