
Photo by
t0m0y0
【社会福祉士試験勉強記録/勉強176日目】 生活福祉資金貸付制度
2022/10/31(月)
【社会福祉士試験勉強記録/勉強176日目】
生活福祉資金貸付制度
1.今日の勉強実績
●今日の勉強時間
・23:55〜0:15 計20分
●今日の勉強内容
・9章/低所得者に対する支援と生活保護制度 過去問題3問を解く
(過去問題集2周目)
・解いた後、解答解説を読み、ポイントを確認する
2.今日の所感
今日は、「9章/低所得者に対する支援と生活保護制度」過去問3問を行ないました。
確認ポイントの1つとして、「生活福祉資金貸付制度」について。
・生活福祉資金貸付制度の目的は、低所得者、障害者、高齢者に対し、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長促進、在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を遅れるようにすることとされている。
以上の内容を確認しました。
ただ資金貸付けを受けるだけではなく、「必要な相談支援」も受けることがポイント。このような福祉制度の役割や意味合いを明確に把握していきたいと思いました。
3.進捗状況
・勉強した累計日数:176日
・勉強した累計時間:109時間20分
・記入した累計ノートページ数(B5A罫):151ページ
・第31〜33回試験過去問題集1周済み
皆様、お読みいただき、誠に有難うございました。