![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64286755/rectangle_large_type_2_02e6efc89411d2d2f01639bb7014f235.png?width=1200)
全てのフットボーラーの悩みを無料カウンセリングでサポート!
『一生懸命やっているの、上手くならない』
『調子の良いパフォーマンスのときの身体にムラがある』
『怪我をして復帰しても、前のようなプレーが出来ない』
『動画など見てトレーニングしても身体が重くなる』
『ライバルがレギュラーで出始めてきた』
『結果が出なくて、自分に嫌気がさす』
もし、あなたがこんな悩みを抱えているのであれば
最後のページまで見てほしい!
今後のパフォーマンスが上がらない原因や、身体が思い通りに動かないヒントが書いてあるので
ぜひ最後まで目を通してみて下さい!
目次
・小学生から始めたサッカー
・怪我に悩まされる成長期
・身体つくりをしたが、パフォーマンスが下がってしまった高校時代
・脳と身体が一致するという、選手の言葉から感じたパフォーマンスの真意
・脳科学・力学的な科学的根拠に基づいたトレーニング
・現在、サッカーに対する思い
月3名限定!無料カウンセリング&初回オンライントレーニング体験実施中!
【自己紹介】
私は現在、サッカー専門パーソナルトレーナーとして
サッカー選手のサポートをさせて頂いております。
私の場合は、世間一般的なトレーニングではなく
サッカーの動作に置き換えて変化が瞬間的にわかるように、身体だけでなく脳科学の分野にも特化して行っております。
数多くのスポーツチームや選手にトレーニングを行ってきて
本質的なパフォーマンス向上についてを追求し、サッカーに転用するためにトレーニングを行っています。
どうしてこのような事業をしようと思ったかというと
自分自身もパフォーマンスについて学生時代にたくさん悩んだからです!
選手として、トレーナーとして感じた部分や
今までに見てきたアスリート達の変化から本質を見つけ出すことが出来ました。
【小学生から始めたサッカー】
私は父の影響もあり、サッカーを始めました。
進んで始めたサッカーもいつしか、友達に会えるからくらいの習い事で
サッカーの楽しみなんて1ミリもわかりませんでした(笑)
高学年になってもなかなか楽しみを感じないけど
毎日休まずにサッカーしていたら、コーチにクラブチームに行ってみないかと誘いがありました(当時クラブチームが人がいなすぎてという意味で笑)
でもこれが私のサッカーへの取り組みを大きく変えるきっかけになりました。
練習すればするほど、自分が上手くなることが身体で感じれるようになっていました。
毎日サッカーにのめり込んだ日々は輝いていたのを覚えています。
【怪我に悩まされた成長期】
小学でもサッカーで活躍できるようにもなり、中学にあがってもサッカーが楽しく上の学年の試合にも出れることが当たり前だったのも束の間
ここで成長期に多いケガとの戦いの日々でした。
足首の捻挫や股関節痛などに悩まされ、中学3年では筋肉系の怪我で無念の引退。
何度怪我をして、何度整骨院や整形外科に行ったかはもう数えきれないほど。
あんなに好きなサッカーだったにの、嫌いになりそうな日々を繰り返しました。
引退後には自分で身体のケアを行うように意識して
ようやくまともに身体が追いつくようになって高校へ進学しました。
【身体作りをしたが、パフォーマンスが下がった高校時代】
高校を推薦で入ることが出来て、まだまだサッカーへの情熱を持ち続けていました。
しかし、高校で感じた大きな違いは『フィジカル』
強さも速さも、気持ちもまだまだ足りない事を感じました。
ここでなにも知識がないままひたすら筋力トレーニングに時間を注ぐようになって起きてしまった問題。
私の持ち味である部分も含めて、全てにおいてパフォーマンスの低下
ましては一番恐れていた怪我の再発。
『しばらく休め』
『このパフォーマンスじゃレギュラーでは使えない』
また絶望しました。
選択してきたことが全て間違えだったのではと感じる程。
私は筋力を無駄に増やし続けることに、疑問を抱きトレーニングを止めました。(もう少し身体に向き合って、知識を増やせばと後悔してます)
結局、パフォーマンスは以前と同じようで成長の伸びはなく
高校3年間を終えてしまい、私のサッカーの現役を終えました。
【脳と身体が一致するという、初の体験から感じたパフォーマンスの真意】
高校卒業後には、自分と同じ思いをしない選手を増やしたいという気持ちから、トレーナーの専門学校に通い、卒業後には治療院とパーソナルトレーナーとして勤めておりました。
それ以外にも、時間があるときはサッカーに携わる方へのパーソナルトレーニングを担当してました。
とある選手を担当したときに
『頭と体が一致した時が一番良いプレーができる』
と言われました。
一般的なトレーニングでもたまに『身体が軽い』や『いつもより動けた』などは言われていたが、この時に言われた『頭と体が一致』という点が気になり、勉強し始めたときにたどり着いたのが科学的分野や脳科学でした。
【脳科学・力学的な科学的根拠に基づいたトレーニング】
ここからさらに自分のトレーナーの人生を変える勉強と体験が増えてきました。
選手が求めている身体の真髄は、筋力を鍛えるだけでなく
サッカーに求められる動きをどれだけ言語化し、主観的に感じながら
イメージできるのかが重要となってきました。
トレーナーが良いと言うトレーニングを提供して与えるだけでは
ただの自己満足であると感じました。
選手と対話し、選手の感覚がどれだけ大事な事なのかが感じつつ
自分のトレーニングと合わせていく作業をしていくうちに
選手自身の言葉や反応が変わっていく姿がとても嬉しく、毎日のトレーニングが楽しいものとなってきました。
【現在、サッカーに対する思い】
選手としては引退しましたが、今でもサッカーに対する思いは強く
これ以上面白いものはないと感じます。
トレーナーとして、サッカーに追求していくようになり
さらにサッカーの奥深さと難しさを感じつつも、まだまだ選手は進化できるなと実感で出来ます。
過去の自分のような思いをする選手を減らし、よりサッカーが上手くなって楽しいと思ってもらえるように
自分も楽しみつつ、まだまだ追求して、皆様に提供していきたいと思います。
プレーのパフォーマンスが上がらずに悩んでいる選手の力になりたい
と思います。
【月3名限定!無料オンライントレーニング&カウンセリング実施中!】
とは言っても不安もあると思います。
・脳科学とかちょっと怪しい
・しっかりと筋トレしている方が効果がある気がする
・どんなことをやっているのか詳しく知りたい
そんな悩みや不安などはあると思います。
また、私はInstagramやLINE@で主に発信していますが、DMで
・〇〇の為に、どんなトレーニングをしたら良いですか?
・怪我の予防の為にどんな事をしたら良いですか?
・姿勢やフォームについて知りたい
などの問い合わせを多くいただいております。
監督やコーチ、トレーナーから明確な応えが返ってこなかったり
専門家の意見を直接聞いてみたいと
お問い合わせをいただいた方もたくさんいました。
カウンセリングとトレーニングを実際に行ってみると
トレーニングに対してどのように見直せばよいかを自分で考え、実践し
身体の変化を報告をくれました!
このように、今のトレーニング内容などで困っている方がたくさんいるなら、少しでも解決したい。
そう思い
オンラインでの無料トレーニング&カウンセリングをすることにしました。
実際にあった内容としては
・サッカーの動きを良くするためのトレーニングはなにかありますか?
・身体を強くするためにはどんなことをすればよいですか?
・怪我から復帰して、トレーニングしたら身体が重くなってしまったの
どうすればよいですか?
・キックが上手くなるための良い方法はありますか?
こんな相談を頂きました。
サッカーに関する事では、私の経験からや
専門的な観点からのトレーニングの知識
そしてカウンセリング時に伺った悩みなどを、全力で解決します!
因みにこの無料カウンセリング&オンライントレーニングは
サポートしている選手の質を落とさないように
月に3名限定とさせて頂きます。
詳細はこちらになります
さらに無料カウンセリング&オンライントレーニングを実施してくれた方へ
サッカー選手のパフォーマンスに特化したセルフトレーニング内容を解説した資料
『フットボーラーの為のトレーニング戦略』
をプレゼントいたします!
こちらの資料を読むと
・サッカーに必要な身体の使い方の動き
・普段から行うトレーニングを明確に絞れる
・試合前・後に行うべきトレーニングや運動戦略
などのトレーニングの悩みを解消します。
無料カウンセリング&オンライントレーニングの申し込みは
STEP1:公式LINEの登録
STEP2:トレーニング希望のメッセージを送る
STEP3:日程を調整してスタート!
下記の公式LINEへの登録をお願いいたします。
『このまま普通にトレーニングを続けて、上手くなるのか』
『今の自分はなにが原因で、パフォーマンスが上がらないのか』
『トレーナーがいなくて何を取り組んだらいいのかわからない』
そんなあなたの力になれると嬉しいです。
あなたの身体を変えるトレーニングが出来る事を楽しみにしてます!
それではカウンセリングで会いましょう!
Football専門パーソナルトレーナー YUTA