![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156901607/rectangle_large_type_2_ed8708b236383689ad352ffd748f91ef.jpeg?width=1200)
突然の介護崩壊に立ち向かう—ユニオンができる支援とは?
みなさん、 10月3日にFNN系情報番組「イット!」で放送されたニュースをご存じでしょうか?
【独自】老人ホーム職員30人大量退職し社長連絡途絶える「給料振り込まれず」入居者90人どうなる?激安利用料でオープンわずか1年
https://www.fnn.jp/articles/-/767859
FNNの報道を要約すると、以下の通りです。
東京都内で2023年10月にオープンしたばかりの高齢者施設で、給料の未払いが原因で約30人の職員が一斉に退職する異常事態が発生しました。約90人の入居者がいるにもかかわらず、職員不足により夜勤では1人で50人の入居者を担当するなど、適切なケアが困難な状況です。その結果、入浴ができない入居者が出るなど、入居者の生活にも大きな影響が出ています。
施設の月額利用料が相場よりも大幅に低く、専門家は経営の安定には高い入居率が必要と指摘しています。しかし、定員187人に対し入居者は約90人と入居率は50%程度にとどまっています。
運営会社は9月26日に突然施設の閉鎖を通告し、社長とは音信不通となっています。給料の未払いにより、職員たちは生活費や家賃の支払いに困窮しています。入居者やその家族からは不安の声が上がっており、行政も事実確認のため施設を訪れ、今後運営会社との協議を進める方針です。
私たちユニオンのかかわっている法人でも、経営者の不適切な運営から、大量離職が起こり、介護崩壊と言っていい状態になりました。
社会福祉法人聖ヨハネ会は、介護施設の利用者の命を守ってください
https://note.com/sguion/n/n9c3aa48da1e6
■私たちにできることはないかと現地ヘ
介護崩壊した現場の苦労がよくわかるだけに、職員や利用者、ご家族の心境を思うと居ても立ってもいられない気持ちになりました。
そこで何かできることがないかと思い、急なことではありましたが、現地を訪れてみることにしました。
その施設は駅からかなり歩いた所にありました。
雨が降っていたせいかもしれませんが、施設の近くに行っても、カーテンで閉ざされた窓からは人の気配は感じられませんでした。
表通りから施設裏手の駐車場に回ると、数台の車が停まっているばかりで、駐車場が広く感じられました。
玄関から来訪を告げると2人の職員が現れ応対してくれました。
この状況下でさまざまな人が訪れるようで、突然の私たちの訪問に警戒する様子がありましたが、私たちのメッセージを伝え、チラシなど案内を受け取ってもらうことはできました。
■私たちの思い
2019年東京都世田谷区の保育園で、突然閉鎖があった際に子どもを見捨てられない保育士たちが保護者や私たちユニオンと協力し、自主運営をしたことがありました。
世田谷の保育園が「即日閉鎖」から「自主営業」へ 「一斉退職」しなかった保育士たち
また私たちは事業所が倒産した場合でも、倒産争議の支援を多く行ってきています。
また、一定の要件を満たせば倒産した会社の労働者の賃金を事業主に代わって支給する未払賃金立替払制度などのご相談に応じることも可能です。
私たちユニオンは職員や利用者の皆さんの苦境に寄り添い、サポートしたいと考えています。
どうぞ声を届けてください。
お待ちしております。
電話番号 03-6804-7650
(平日17~21時/日祝13~17時 水曜・土曜休み)
メール info@sougou-u.jp
ユニオンサイト内の相談フォーム
LINE相談
総合サポートユニオンの公式LINEアカウントに友だち登録をして、相談内容をお送りください。
ID: @437ftuvn
ユニオンへのご寄付は下記リンクよりご協力ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![総合サポートユニオン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8391929/profile_dcf95103312a46f2215f6fdbf8adb64a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)