「うちの子って障害あると思う?」と聞かれても

私は障がい者支援が仕事で、特に発達障害をメインとしての業務歴が長い。
1号2号を産み育ててくる間に、赤ちゃん広場や幼稚園・小学校で「あれ?」と思う子は何人かいた。
私の仕事を知っている友達から「どう思う?」という連絡が来たりもする。

が。正直、本音は言えない。
直接面談した訳では無く、心理検査をした訳でも無いってのはあるけど、やはり「友達の子には正直な意見は言えない」のですよ。
仕事だと職場で「LDかな?」とか「多動が強いね」等の会話は年中でてくるけど、プライベートで友達に子供さんの事を聞かされて「障害あると思う?」と言われても、「それだけでは判断できないよ」としか言えない。

だってみんな「違うと思う」って言って欲しいのをわかってるから。
専門職の私に「違う」と否定して欲しいというのが、もうめちゃくちゃヒシヒシと伝わってくる。
赤ちゃん広場等で実際に関わっている子供ちゃんだと特に、「療育いった方が良いのでは」と思う子も正直いたけど、言える訳もなく。
聞いてこられても言えないのに、聞かれてないなら尚更言えないわ。
何なら、パパママどちらかにも同じ特性があって「強く出ている」場合は、余計にこじれるのが目に見えてて言えない。

1号が赤ちゃんだった頃、赤ちゃん広場で知り合った女の子がいた。
ママとは気が合って仲よくなって、家を行き来するようになった。
公の場所(赤ちゃん広場)ではわからなかったけど、その子は自分の家だとオモチャをあちこち投げつけたり、急に大声で叫んでひっくり返ったり、積み木の角で他の赤ちゃんを殴りつけたりしていた。
明らかにその子だけ他の赤ちゃんと動きが違っていたけど、ママは慣れているのか普通に「駄目よー」で終わっていて、凄く違和感があった。
ご機嫌斜めとかそういうのじゃ無い違和感。「あれ?」というやつ。
無論、言える訳も無く帰宅。殴られていた赤ちゃんのママから「何か乱暴だったね」と言われ、「ご機嫌悪かったね、お互い様になるかもだから気をつけようね」とお茶を濁した。
時は過ぎ、別の幼稚園に入園しても連絡はとっていて、ママから「園でお友達に蹴りを入れた」とか「1人だけひらがなのお勉強についていけてない」等の話を聞いた。一応「小さいうちはそんな事もあるよねー」と返答。
でも「知的ボーダー、または何らかの発達の偏りがあるかも」と思ってた。
同じ小学校に入学し、3年生になった頃、ママから凄くショックな顔で「なかよし学級(支援級)になった」と言われた。とりあえず驚いた反応をしたが、内心「やっぱりか」と思った。何故なら1号から「●ちゃん、何か反応が変。ショウガイがあるのかな」と何度も聞いてたから。

結局、主要教科は支援級・体育や家庭科は通級という生活になっていた。
そのまま地元の公立中学に進んだようで、私立に行った1号とは疎遠になったんだけど、別の友達から「●ちゃんは支援学校に行く程でも無く、でも普通科の高校も難しくて、専門学校みたいなとこ行ったらしいよ」と聞いた。

支援級に在籍する子の親には、何パターンかあると思う。
・早期に発達の偏りを指摘され、療育を開始し、その子にあう教育をする親
・偏りがあったけど指摘されず、親も気づかず、小学校で発覚して驚く親
・薄々気づいていたor指摘されていたけど、認められなくて後手になった親
それでも、支援級につながって療育が始まるのは大切だと思う。
「どう見ても凄い偏り」というレベルでも、本人も親も全く意に介さず、教室で暴れまくったり、勉強についていけず一桁の足し算さえ難しくて、でも通級で押し通して腐っていく子とその親が多い。

支援級在籍になると「烙印を押された」と感じる親が多いのかも知れない。
認めたくない、何かの間違いだと思いたい、大人になったら改善するかも知れないから通常学級に入れておきたい、等。ボーダーだと特に。
でも、そうやって通常学級で上手くやれずに過ごし、中学で完全について行けなくなって、不良になったり不登校になったりする子を何人も見てきた。
今現在も、自分の友達のお子さん数名が不登校であり、親は悩んでいる。

早期に他人が「あれ?」と気づいても、言えるのか?
結局みんな言わないのでは無いかな。薄々思ってても、言えない。
オトナは本音を言わない。
親も発達障がいの傾向があって、「言葉をそのまま受け取るタイプ」だと、「指摘されてない=子供はそうじゃ無い」という理解をする場合もある。
そうなると余計に療育から縁遠くなる。どうしたもんだか。
未だに答えが出ない。