![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68722214/rectangle_large_type_2_3f8388f0a8e6446ee59f520050961b52.png?width=1200)
歯科のメインテナンスも全国共通だといいのでは?
先日は山形の歯科医院で研修があり
次の日は岩手、その次は秋田と県を移動して医院研修しています。
最近、研修内容で必ず話のが
「自分が働いている歯科医院で、自分の施術を患者立場になって考えた時、受けてみたい?また、受けたいと思いますか?」
と問いかけています。
「はい!」
って自信を持って答える歯科衛生士は少ないです。
それは謙虚に自分を過小評価している人もいますが
医院の環境やシステムも総合して考えると
なかなか自信を持って自分の医院を自分のスキルを推奨するのは難しいのかもしれません。
そのための長岐の研修ではあるので、私として厳しく指導したいと考えています。
私は出張中もヨガに通っていて
先日は仙台のホテルに宿泊したので、仙台駅前のホットヨガに
次の日は秋田駅前のホットヨガに行きました。
全国に店舗があってフリープラン会員は全国店舗ぼ利用ができるので
私のような不定期な行動が多い人には本当に良いシステムだと思います。
同じ方針、システムって初めての土地でも安心出来ますよね。
色々な店舗でホットヨガを受けて思うのは、施設設備やシステムが同じですから
初めての店舗でも気軽に行けます。
その中で、インストラクターの見出しなみ、体型、指導方法は様々で
観察していて大変興味深いですし、学びにもなります。
お客さん視点では全国で利用できることは大変便利だし
隙間時間があればいつでも行けます。
そう考えると
歯のメインテナンスを美容院と同じように
担当者を決めて、予約してお店に行くシステムが良いのか
ホットヨガのように自分都合で行けるシステムがいいのか、考えてしまいます。
ただし、ここには
ここから先は
276字
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?