![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76952501/rectangle_large_type_2_3eff1c0fb4d9e89e590d29faad3a059b.png?width=1200)
健康スナックを作りたい
今日は私の夢「健康スナック祐子を作りたい」と思う理由について話します。
コロナで在宅ワークが増えましたから、人と話す機会が本当に少なくなりました。
人と会わなくなると
人と話す機会がなくなり、声を発さないので
飲食以外口を開けなくなります。
そしてその結果、表情が強張り始めます。
そうなるまでのプロセスは人によって様々ですが
常に上の歯と下の歯が当たっている状態
それから舌が下に落ちたままの状態
ひどい方だとそこに姿勢の悪さやストレスや過度な緊張が加わる事で
くいしばりや噛み締めが習慣になってしまいます。
この弊害は患者さんを見ているとよくわかります。
数ヶ月ぶりに会う患者さんの表情が強張っていたり
口の中の粘膜に圧痕(歯を噛み締めていると頬粘膜に付く跡)があったり
唾液の出が悪く、口の中が乾燥していたりします。
このような状況が見られている事を患者さんにお伝えすると
皆さん口を揃えたように
「だって誰とも会わないし、誰とも話さないもの」
と答えます。
そして、そうお答えしてくれるのは
夫と2人暮らしとか、1人暮らしの方が多いです。
患者さんからの回答からですが、夫と2人暮らしでストレスを感じているのは女性の方が多いようです。
1人暮らしで無くても、コロナで無くても、会話の少ない環境は今後ますます広がっていきますよね。
今、私は息子と2人で暮らしていますが
仕事に関連する話をメインにして、仕事のへの野心は話をお互いしますから
それはそれで楽しいです。
でも、趣味や価値観が違う話はお互い話ません。
ですから仕事以外の事で、大きな声で笑ったり、懐かしい話や、ワクワクする話が出来るか?というとまた別問題ですよね。
人は自分の考えや気持ちに共感してくれたり
同じ夢を語れる人と話をしたいって欲望はすごくあると思います。
短時間でも同じ価値観の人たちと過ごす時間ってものすごく幸せだと思います。
だから、私は共感できる悩み、同じ価値観で語れる夢として
「歯や健康、そして美」に関心のある方のコミュニティが欲しいと数年前から思い
ノンアルコール「健康スナック祐子」を作りたいと考えています。
息子にこの話をしたら、「スナック」というワードだけでダメ出しされました(笑)
スナックは平和だった昭和の象徴みたいなコミュニティでしたから、息子には理解出来なくて当たり前ですよね。
おつまみとノンアルドリンクを作ったので、YouTubeにアップしました。
是非、おうち飲みの参考にしてみてくださいね。