郵便局の風景
とある日の郵便局の風景です。
ワタシは、母親の通帳の繰り越しのために、待合席で座っていました。
郵便局といっても、ワタシの住む地域の昔の特定郵便局の様な小さい郵便局です。
為替などを扱う、ゆうちょ銀行の窓口には順番票の発券機が据え置かれています。
切手などの郵便業務の窓口の方は、並んだ順番で対応をしています。
まず、飛び込んできたのは高齢の男性です。
先に郵便業務窓口で女性が手続きをしていましたが、封筒を片手に“これいつ届くの?”、窓口の女性が“いまなら金曜日です”と回答します。
“え~区内なのに”と残念そうな顔をしています。
更に、“じゃ切手くれ”と続けますが、“順番なので並んでください”と窓口に言われ、“順番かよ、早く言えよ”と言いながら、先に窓口で手続きをしている女性の後ろにつきました。
『一列にお並びください』と大きく掲示されているのですが、面白いもんですね。
次に飛び込んできたのも高齢の男性、ゆうちょ銀行業務の窓口に向かって“冷蔵庫のリサイクル”と大声で言います。
“順番なので発券機から券をお取りください”と窓口の方が伝えると、“急いでるんだよ、駐車違反になっちゃうよ”と、もう意味が分からんですね。
ちなみに、通帳繰り越しが完了するまでの10分程度で、この様な出来事があと2つほどありました。
その前に、通帳繰り越しがATMで対応せず、窓口対応って言うもどうなんだろうと思いますが笑
それにしても、最近の郵便局にはレトルトカレー、缶ジュース、チョコレートなどの食品、さらには生命保険、iDeco、NISAなどの金融にかかるものなどが、ところ狭しと掲示されています。
こんなカオスな状況で、投資について話せるのでしょかね?
そもそも、相談が出来る様なスペースもありません。
個人的には、IFA(Independent Financial Advisor)による、ライフプランも含めたアドバイザリーが必要だと感じています。
ロボアドバイザーも良いとは思いますが、人間は何かと相談したいみたいです。
本日は、ここまで。お付き合いいただき、有難うございました。