![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129580679/rectangle_large_type_2_666279a919561d43a11ad2eb19d3d3e6.png?width=1200)
ChatGPTで作った文章をChatGPTに別の文体にさせてみる
ChatGPTに文章を作らせるというシチュエーションにおいてちょっと興味深い結果が出たので軽くお伝えします。
あるテーマをもとにした記事をChatGPTといくつか議論をしながら作ったのですが、仕上がりとして少し文体というか雰囲気というか、文章から感じられるものが堅いイメージがありました。
もちろん、書く上で「◯◯のように」という指定をすればいいのですが、ちょっとその「◯◯のように」と初めからやってもうまくいかなかったので、まずはChatGPTの気持ちそのままに書いてもらいました。
そのあと、過去に自分で書いたことのあるnoteの記事のURLを渡して次のような指示をしました。
[URL]
この記事の表現や言い回し、論調、語尾など会話の特徴をまず知識として取り入れてください。
その後、文章を渡してリライトを支持すると、非常にいい感じにしてくれるのです。ただ、文章全体を渡すと少しまとめにかかる傾向があることがわかったので、1パラグラフ(段落)ごとに渡すようにしたところ、非常にいいやり取りの中でいい感じの結果になりました。
口調や表現の方向性を合わせるには、既存の記事を学ばせるというのはそれなりに効果があるようです。
よかったら試してみてくださいな。
ひさびさにAI関連の記事を書きましたが、過去に書いた記事はマガジンにまとめていますので、よかったらそちらもどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![イナチャンネルnote - 稲本浩介⛩️](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88921935/profile_3c29f0e639ab99688b9c79df6cb91e99.png?width=600&crop=1:1,smart)